「フィリピンは英語人口世界第3位です!」
などと各語学学校がうたっていることから、フィリピンでは英語しか話されていないと考えている人もいるようです。
でもそんな考えを抱きつつ渡比してしまうと、あら大変!
未知の国フィリピンが、さらに未知の彼方に吹っ飛んでいってしまいます。
なので今回はフィリピンの言語についてまとめてみました。
目次
フィリピンの公用語はフィリピン語と英語
フィリピンの公用語は2つあります。
以下では初めにフィリピン語とはどういうものかを説明した後に、フィリピン人がどのような経緯で英語を話せるようになったのかを述べていきます。
多言語国家フィリピン

実はフィリピンは約170の言語が存在する多言語国家です。
フィリピンには島が7000以上あり、独自の言語が発達しました。
同じ言語グループには属してはいるものの、日本の方言などとは異なり、それぞれが1つの言語として独立しています。
今でもそれらの言語は各地方で話されているんです!
なんで英語が話せるの?
フィリピンはスペインに400年間統治された後、1900年代前半からアメリカに統治されることになります。
そして統治時代に、アメリカはフィリピンでの英語教育に力をいれることになります。
なぜかというと、フィリピンで話されている言語はバラバラであり、フィリピン人同士でもコミュニケーションを取りにくい現状を打破するため、そしてもちろんアメリカ人たちとの会話をスムーズにおこなわせるためですね。
そのため、フィリピンには数多くのアメリカ人教師が送り込まれ、フィリピン人はアメリカから独立するまでの間に、英語の基礎を確立しました。
また、大戦後、英語が世界言語になるにつれて、フィリピン国家も英語の重要性に気づき、国として英語の教育に力をいれてきました。
そのため、現在に至るまでも、フィリピン国内では国民のほとんどが英語を話せるのです。
ハリウッド映画などは英語のまま字幕もなしで流されるんですよ!
もう一つの公用語フィリピン語
フィリピン | 日本 | |
---|---|---|
国語 | フィリピン語 | 日本語 |
公用語 | フィリピン語・英語 | 日本語 |
母語 | 172の言語 | 日本語 |
英語のみを話すことになれば、フィリピン人としてのアイデンティティーを失うことになるという危惧から、ケソン大統領がフィリピン語を国語とすることを定めました。
しかし複雑なことにフィリピン語は母語ではないのです。
フィリピン人にとっての母語とは各地方で話されている言語なのです。
日本に置き換えてみると、国語=フィリピン語が日本語、母語が方言といったところでしょうか。
ですが、日本語の方言とは違い、フィリピンの場合地方言語は全く別の言語になっています(似ている部分はありますが)。
フィリピン語の基礎:タガログ語
そんなフィリピン語ですが、基礎となった言語があります。
それがタガログ語です。
もともとは現在の首都であるマニラ周辺で話されていたこの言語が、ケソン大統領によってフィリピン語の基礎とすると決められたのです。
フィリピン語といってもほとんどはこのタガログ語と同じなため、マニラ周辺にもともと住んでいる人達は普通にこの変化を受け入れることができましたが、各地方に住んでいる人達にとっては大変なことです。
地方出身者がどうやってタガログ語を身に着けていったのかというと、学校教育にタガログ語という科目(国語)を追加し、教育によって身につけていったのです。
現在でも、各地方ではその地方の言語が話されており、その地方でタガログ語を話すと「あいつなんなんだよ」的な感情を抱かれる場合もあるようです。
フィリピンの公用語はフィリピン語と英語である。
フィリピン語はほとんどタガログ語と同じなため、フィリピン語=タガログ語という考えで差支えない。
多言語国家フィリピンが抱える問題点

日本人からすると英語が話せることは羨ましい限りですが、そんなフィリピンにも問題があります。
タガログ語圏以外出身の人達は教育によって英語とタガログ語を身につけるため、必然的に学校教育において言語が占める割合が大きくなるんですね。
そのため、その他の科目、数学や社会などに対する教育がおろそかになってしまうんです。
また、フィリピンでは英語とタガログ語を混ぜ合わすように話す、「タグリッシュ」というものが主流な話し方となっています(ルー大柴みたいな感じ)。
そのため、タガログ語の能力の減退が1つの問題となっています。
フィリピンでは、タガログ語を国語としたことによる各地方の言語の減少に加え、国語である、タガログ語の減退も進んでいるのです。
言語はアイデンティティの1つの要素となっているので、その消滅・能力の減退による影響は計り知れないと言われています。
これからは、自分たちの言語を守りつつ、英語の能力を発達させる教育が必要になりますね(日本も同じですね)。
フィリピンでは言語教育に力が注がれるため、それ以外の教育がおろそかになってしまっている。
また国語や各地方で話されている言語の能力の低下・消滅はアイデンティティの確立に影響を及ぼす可能性がある。
まとめ
まとめちゃいますと、フィリピンではタガログ語と英語が公用語として話されています!
また、各地方ではその地方特有の言語が話されています。
一般的なフィリピン人同士の会話はタガログ語、もしくはそれぞれの地域の言葉となります。
という感じです。
フィリピンでは英語はだいたい通じますが、普段の会話ではほとんど話してません。
留学する方、特にお気を付けくださいね~~。