10月25日に実施された第204回TOEICを受けてきました。
TOEICは初めての受験でしたので、残念ながらフィリピンで英語を学んだ後と前の比較はできませんが、これがフィリピン留学する方や就職を目指している方の参考になれば幸いです。
フィリピンに1年間滞在した僕のTOEICの結果は・・・?
Listening:495
Reading:470
Total:965
このような結果になりました。
もうTOEICは当分受けなくていいかなと感じています。
市販の模試ではいつも10分ほど余るのですが、この回は調べてみたところ難しかったらしく時間ギリギリに終わりました。
なのでこんな結果がでるとは思っていませんでしたw
それにやはり初受験ということもあって丁寧にやりすぎてしまったんでしょうね。。。
1年間フィリピンでやっていたこと
僕は10ヵ月程語学学校のインターンとして働き、残りの2か月間は彼女の家でホームステイしていました。
留学じゃないじゃん!と思うかもしれませんが、インターン中は1日2~4時間の英語のレッスンが受けられたのでまぁ留学ってことにしておきましょう。
インターンよりかも留学する人の方が圧倒的に多いですし、なるべく多くの人たちの参考になって欲しいですからね。
そんなフィリピンでは授業中はひたすら先生と話していました。
文法などを授業中にする方もいますが、それはちょっともったいないと僕は思います。
文法なんかは渡比前、もしくは授業後の自習時間で自主的にやっていきましょう!
もちろん文法を蔑ろにしちゃうとダメですが、フィリピンにいる間はその時にしかできないことをするのがベストだと思いますよ!
→フィリピン留学で結果を残したいなら留学前に絶対やっておくべき勉強方
参考に僕のフィリピン滞在中の1日の英語勉強時間は
Speaking(授業) | 2~4時間 |
自習(文法・単語) | 1時間 |
その他遊び! | ∞時間!! |
後は勉強というよりかは、先生たちとの授業外での会話や買い物する時には積極的に英語を使うようにしていました。
帰国後2か月間のTOEIC対策
フィリピンでは主にスピーキングとリスニングを中心に英語を使っていました。
TOEIC関係の対策などは現地ではしておらず、いろいろと不安だったので帰国後すぐ受けることはせずTOEIC対策期間として2か月設けることにしました。
平均して1日にTOEICに費やした時間は2時間くらいでしょうか。
2か月という期間は思っていたよりかも長く中だるみしてしまった時期もあったので、時間が十分とれる方は1か月でもいいと思います。
このTOEIC対策期間に気づいたのですが、やはりTOEIC高得点者が本物の英語力があるとは限りません。
TOEIC対策はやればやるほど、英語力がなくても点数が稼げるようになります。
実際僕の英語力もまだまだですしね(ハリウッド映画なんて字幕なしじゃ理解するのキツいです)。
この2か月では15回分以上の模試とpart5の対策を中心に勉強していました。
やはりTOEICには出題傾向にクセがあるため模試を解くことが高得点を取る一番の近道です。
※僕が使った参考書や勉強方法、TOEICのコツだと思うところはまた後日記事にする予定です。
990点取得していない僕がそんなことするのもおこがましいですが、フィリピン留学の効果を知ってもらいたいので色々とアウトプットさせてくださいw
フィリピンに1年間留学すればTOEIC900点代も夢じゃない
フィリピンの英語は訛っているなんて言う方もいますが、もう今は全世界の人間が英語を話す時代です。
訛りはどこの国にもあり、むしろフィリピンの英語の先生たちの話す英語はとてもきれいです!
→フィリピン人の英語の発音に訛りはあるのか?
そんなフィリピンで学べばスタートラインにもよりますがTOEICで900点代も夢じゃないと思います。
実際私もフィリピンに行く前は大学受験で英語を学んだ後、2年間くらい放置していたくらいの英語力ですしね(スピーキング・リスニングに関しては本当にダメダメでした)。
これからフィリピン留学情報やTOEIC情報も記事にしていこうと思っているので、それらを参考に英語力向上を目指している方はフィリピン留学も視野にいれてみてくださいね!