フィリピン留学、思っていたのと何か違う!!
良い意味でそう感じてくれればいいのですが、悪い意味でそう感じられちゃうと残念です。
僕自身、マニラにある語学学校でインターンシップをしていた経験があるので、生徒から「こう思ってたけど違かった。。」何てこともよく言われたりしたものでした。
せっかく来てくれるのなら、全てにおいて納得してから来て欲しいということで、今回はフィリピン留学のメリットとデメリットを紹介していくことにします。
フィリピン留学で成果が出ない人の特徴なんかもまとめてますので、反面教師として参考にしてみてくださいね。
目次
フィリピン留学のメリット
最近何かと話題のフィリピン留学。
なぜ多くの人がアメリカでもイギリスでもなくフィリピンを選ぶのでしょうか?
そんな疑問にお答えするために、まずはフィリピン留学のメリットをご紹介します。
とにかく安い
フィリピン留学だと、アメリカやイギリスへの留学に比べて、費用を半分以下に落とすことが可能です。
航空券や遊楽費すべて込みで1か月間30万円あれば留学できちゃいます。
⇒1か月間のフィリピン留学費用はいくらかかるのか徹底検証してみた!
しかし、アメリカであれば1か月間で60万円はくだらないでしょう。まず航空券代で倍ほどかかりますしね。。。
フィリピンは日本から近いうえ、LCCのセブパシフィックが大躍進中なので航空券だって安く抑えられちゃいます。
しかも物価も日本の1/3ほどと言われています。
マンゴーだって5個ほど買って200円くらいです(笑)
このように、授業料も遊楽費も航空券も何もかもを安く済ませられるのはフィリピン留学のメリットですよね。
サービスが充実している
フィリピンは人件費が安いので、各学校ごとにお手伝いさんを雇っているところがほとんどです。
そのため、1週間に2度ほど部屋の掃除もしてくれますし、学校によっては洗濯もしてくれます。
もちろん寮も食事の代金もオールインなので、最悪学校に閉じこもっているだけでも生きていけます(笑)
さらに日本人スタッフが滞在している学校も今は多くあるので「万が一」の時にも相談できちゃうのも良いですよね。
このような高サービスを低価格でやってくれちゃうのがフィリピン留学の1つのメリットです。
マンツーマン授業
フィリピンでの授業はほとんどマンツーマン授業です。
マンツーマン授業とは先生と生徒が1対1で行う授業のことなのですが、これは「話せる英語」を身に着けたいと思っている英語学習者にとっては物凄く効果があります。
だって授業中は先生と二人きりなので、ぼんやりノートに落書きすることなんてできません(笑)
とにかく「話す」しかないのです。話すから英語が伸びる。
単純ですけど、語学習得の方法としては最も効果のあるものだと思います。
⇒英語を上達させるためには「お酒」と「ハプニング」の2大特効薬が重要だと思うんです。
僕が実践した英語学習のちょっとした裏技です(笑)
先生が英語学習者の悩みを良く知っている
フィリピン人って普段話している言葉は現地の言葉なんです。
彼らにとって英語は公用語ではありますけど、母国語ではないんですよね。
じゃあどうやって英語を話せるようになるかというと、例外はいますけどほとんどの人が学校や家庭内での教育によってなんです。
彼らにも英語を使いこなせていなかった時代があるんですよね。
なので、英語を話せない私たち日本人の気持ちも分かってくれますし、外国語を学習する大変さも理解しています。
だから英語を話せない人にも優しくて丁寧に教えてくれるんです。
これは見落としがちですけど、意外とありがたいメリットですよ。
フィリピン留学のデメリット
メリットもありますが、デメリットもあるのがフィリピン留学です。
でもそれはアメリカにだってカナダにだってあります。
大切なのは自分がそのメリット・デメリットに納得してから留学すること。
なので、ここではフィリピン留学のデメリットをどどんと言っちゃいます!
僕はもう語学学校で働いてないので、正直なデメリットです。参考にしてください。
フィリピン訛りは普通にある
こちらの記事にフィリピン人が話している動画も張り付けてあるので見てみてください。
ハリウッド映画で聞く英語とはちょっと違いますよね?
これがフィリピン留学のデメリットの1つです。
「アメリカ人のように話したい」というような感情を持っている方は普通にアメリカに行くことをオススメします。
でも英語を学習する目的が「英語を使って世界中の人と話したい」という人はここはそこまで心配しなくてもいいかもしれません。
男性先生の8割はゲイ
これはデメリットにしようかしまいか迷ったんですけど、苦情を言われたことがあるので載せておきました。
はい、ほとんどの男性先生はゲイです!
フィリピンでは単純にゲイが多いというということもありますが、先生=女というイメージもあるらしく語学学校にはゲイが集まりやすい環境になっています。
学校側としても楽なんですよね。ゲイだったら女性生徒にちょっかい出す人もいませんから。
でもなぜかゲイって英語うまいんですよね。
日本でもゲイは能力がある人が多い、なんて言いますがあながち嘘じゃないかもしれません。
治安が全体的に悪い
語学学校の常套文句「私たちの学校の周辺は治安は良いです」。
うん、まぁ本当でしょう。周りの地域に比べたらね。
でも日本と比べたらその地域だって十分治安は良くありません。
スリなんてのはどこでも起こりますし、強盗だって起こります。
フィリピン留学をするなら、「安全」という言葉に騙されないで、自分の身は自分で守ることが必要です。
でも警戒さえしていれば、運が悪くない限り事件に巻き込まれることは多くはないでしょう。
僕も1年間近くフィリピンにいましたが、カバンの中にぐわっと手を突っ込まれただけで(何も盗まれてないです)、傷害事件に巻き込まれたりしたことはありませんでしたから。
ちなみに手を突っ込まれたときは、そいつから「Be careful」と言われて微笑まれました。。
「3か月で英語が話せるようになる」は半分本当、半分嘘
語学学校のホームページによく書いてありますよねこの言葉?
これ鵜呑みにしないでくださいね。
元からTOEICで700点くらいある人だったら、ある程度話せるようになると思います。
でも英語をあまり学習してこなかった人がフィリピン留学して英語を話せるようになるのは、本当に努力しないと厳しいです。
「話せる」の基準が自己紹介なのか、経済の話題なのか人によって違うので、正直ここは何とも言えないんですけどね。。
ただ、「3か月留学すれば英語を話せるようになる」と思って留学するのは間違いです。
結局は自分がどれだけ英語を勉強するかにかかっています。
フィリピン留学で成果を出せない人の特徴
●日本人とばかり話す人
フィリピン留学中は多くの日本人がいるので、どうしても彼らとつるみがちです。
でもちょっと我慢してフィリピン人や他の国から来た生徒と会話をしてみましょう。
●単語を覚えるなどのインプット作業をしない人
「話す」英語を身に着けるためには英語をとにかく話すことが必要です。
でも単語力がなかったら話すことって難しいですよね。徐々に自分が使える単語を増やしていきましょう。
●中学英文法レベルも理解していない人
大人になってから外国語を学ぶとすれば、文法を理解することが1番の近道です。
フィリピン留学前にせめて中学レベルの文法はマスターしておくようにしましょう。
●授業中に発言をしない人
フィリピン人はおしゃべりが大好きなので、授業中どんどん話してくれるんですよね。
それに甘えて自分が「聞く専門」になっていたら英語は話せるようになりません。ガンガン話していきましょう。
●外に出ない人
英語を使って買い物をしたりすることって意外に重要です。
そこで自分が伝えたかったことを伝えられなかったりした「悔しい経験」が英語学習のモチベーションになるかもしれませんしね。
●英語に慣れていない人
特に1か月などの短期で来る人は、英語に慣れてきたと思ったら帰国日だった、なんてことはよくあります。
留学初日からスタートダッシュをかますためにはある程度英語に慣れたうえでフィリピンに来る方が効率が良いでしょう。オンライン英会話をおすすめします。
⇒私が英語初心者にDMM英会話をあえておすすめしている3つの理由。
まとめ
留学に踏み出すって勇気がいることだし、簡単には決断できませんよね。
でも留学すればそれなりのメリットは得られます。
「英語は話せるようにならなかったけど、外国の文化を知れたからよかった」と言ってくれた人もいましたし、とにかく楽しかったからOKなんで人もいました。
留学で得られるものって英語だけではないんですよね。
日本にいれば体験できなかったことをたくさん経験することができます。
短期でも得られるものはたくさんあります。そして何よりもフィリピンは楽しい国です!
だからデメリットも考慮したうえで、それでも留学に行きたい!と思えた人は、その一歩を前に踏み出してください。
皆さんが素敵な留学ライフを満喫してくれることを楽しみにしています!!