画像出典:BIGLOBE 音楽芸能ニュース
8年前、僕が中学2年生の頃に「罠」を聴いて以来、僕がどっぷりハマっちゃってるTHE BACK HORN。
別にガンダムを見てたわけじゃないんですけどね。
本当にたまたま音楽サイトをネットサーフィンしてたら出会っちゃったんですよ。
もう本当に衝撃でした。日本にこんなかっこいい音楽やってる人達がいるんだ、って。
しかも当時はわからなかったんですけど(失礼w)歌詞も良いんですよね。
そんな歌声も演奏も歌詞も素晴らしいTHE BACK HORNのおすすめを10曲紹介していきます!
なるべく動画が見れる曲を選んだので是非聴いてみてくださいね。
目次
罠
僕のTHE BACK HORNライフはここから始まったんです。
もうね、何て言ったらいいんでしょうかね。とにかくかっこいいんです。
機動戦士ガンダム00のエンディングテーマだったらしいんですけど、いまだそっちは見れてないんです。。
見たいなーと思いながら早8年。時の流れは速い。。(笑)
戦う君よ
もう本当に力強い。
とにかく前に前に進んでいけ、諦めずに突き進んだらその先にはきっと。。。
そんなメッセージが歌詞からも、音楽からも伝わってくる名曲。
結果がわからないのにあることをやり続けることは本当に大変なこと。でもとにかく今はやるしかないんだ!そんな気持ちにしてくれます。
コバルトブルー
https://www.youtube.com/watch?v=RPQwX2uQmHA
いやもうね、かっこよすぎるよね。この曲は。
本当にTHE BACK HORNのガムシャラさが前面に押し出されているような曲です。
こういう自分自身の感情を爆発させるように歌うバンドで、演奏とここまできれいな調和を見せているバンドは数少ないのではないでしょうか?
サニー
『荒削りな魂の声そのもの』
Youtubeのコメントで見つけた言葉なんですけど、まさに彼らを象徴している言葉です。
別にボーカルだけが、ってわけじゃないんですよ。ドラムからもベースからもギターからも「魂」を垣間見ることができます。
こんな激しい曲調なのに、聴いていると涙が出そうになるような、、そんな曲です。
未来
映画初主演作の映画「アカルイミライ」の主題歌です。
映画は本当に素晴らしい。本当に見てほしいんですけど、まずはこのPVを見てほしい。
どんなにつらいことがあっても、かなしいことがあったとしても、前を向かって未来に向かって歩き出そう。
そんなことを伝えてくれる曲です。
「アカルイミライ」も見てない人はぜひ見てください。
生命線
聴いているだけで心の奥底から、何とも言えない感情が湧き出てくるんですよね、この曲。
曲が終わった後は、さぁやろう、って何かやることがあるわけでもなにのに立ち上がりたくなっちゃいます(笑)
音楽によって人の心ってここまで動かされるんだ、って初めてこの曲を聴いた時に思ったのを今でも覚えています。
Joker
この曲すごいな、って思えたら絶対にTHE BACK HORNのこと好きになる素質持ってますよ(笑)
歌詞が本当に汚いんですよね。
でもその汚さが人間のどうしようもないところをうまく表していて、結局誰しもがこんな汚い面を持っているんですよね。
そことどう自分自身が向き合っていくかが大切なんだと思います。
ひょうひょうと
https://www.youtube.com/watch?v=cM8UCpvCxYA
歌詞が一番好きな曲です。
とにかく歌詞だけでも読んでみてください。
音楽はまぁまぁ激しいんですよ、でも歌詞だけを見ると詩的なんですよね。
それなのにうまく調和しているし、むしろ相乗効果を生み出してる。そんな不思議な曲です。
刃
『振り向くな後ろに道はない突き進め』と僕たちの背中を押しまくってくれます。
今すぐ叫びながら自転車漕ぎだしたい!そんな感じになっちゃいます(笑)
LIVEでこの曲がかかった時は、もう本当に死ぬくらい興奮したのを覚えてますw
空、星、海の夜
こんな曲も歌えるのがTHE bACK HORNの素晴らしいところなんですよね。
歌声、演奏もさることながら、とにかく歌詞が素晴らしいです。
その歌詞と彼らの感情を前面に出していく演奏スタイルが相まって、彼らを唯一無二のロックバンドとしているんだなと思います。
番外編⓵「エレファントカシマシ」とのコラボ
https://www.youtube.com/watch?v=q92ZNThBvKQ
これもう本当に不思議で不思議でたまらないんですよね。
この二人の歌声って自分らしさが出まくってるじゃないですか?
そんな二人がコラボしたら歌声が喧嘩し合っちゃうんじゃないかな、って僕みたいな素人は思うわけですよ。
でも聞いてみてください。
喧嘩どころか、めちゃくちゃハーモニー奏でてるw
不思議で不思議でたまりません。
番外編⓶「つじあやの」とのコラボ
ボーカルの山田将司がこんなに歌うまかったんだ!ってびっくりするコラボです。
将司らしさもでてるんだけど、ピアノ演奏とうまい具合に調和してるんですよね。
やっぱりプロなんですよね。
ただ叫びながら歌ってるだけじゃないw
番外編⓷ワダツミの木をカバー
元ちとせさんの「ワダツミの木」をTHE BACK HORNがカバーしています。
いや、もうね、本家と肩並べてますよ。
本家には本家の良さがあって、バクホンにはバクホンの良さがある。
良い選曲ですよね。
LIVEがとにかくかっこいい!
こういうバンドってLIVEの時が本当に1番輝いているんですよね。
ツアーもやっているので、全国の人に参加するチャンスはあります!是非行ってみてほしいです。
LIVE映像をまとめたDVDもあるのでどんなLIVEをするのか気になる方は見てみてください。
8曲目の「エンドレスイマジン」で将司がハーモニカを吹くシーンがあるんですけど、かなりかっこいいです!LIVEで見た衝撃が忘れられなくて、LIVE行ったのにも関わらず買っちゃいました(笑)
これは正直何度見ても飽きません。
コメントにもあるんですけど、「アカイヤミ」のパフォーマンスがもう素晴らしすぎる!この時のLIVEは行けてなかったので悔しいです。。。
最近も行けてないからな。。。
こんな感じにTHE BACK HORNの音楽で紡いだ映画もあります。監督は熊切和嘉という有名な人(僕は知らなかったw)なんですけど、本当に映画の組み立て方がうまいし、何よりもバクホンの良さをかなり引き出すことに成功しているなと思いました。
何て表現していいのかわからないんですけど、終わった直後は涙をでてきます。
THE BACK HORNが別に好きな人じゃなくても、映画が好きな人なら見といて損はしません絶対に。
最後にこんな感じの本も出ています。2008年に出たものなので、少し古いですが彼らのことを知るには網羅性もあって、とてもいい本です。
各曲に対する解説があるんですけど、そこを読んでからまたその曲を聴くと一味違う感覚を味わえます。
まとめ
正直言ってもっとおすすめしたい曲たくさんあるんですけどね。
「声」とか「さざめくハイウェイ」とか「フリージア」とか。。。
でもこれ以上挙げたらキリがなくなってきちゃうのでとりあえず10曲にしときました!
最近は、新曲が出るたびに「変わった」と言われるTHE BACK HORNですが、そんな変化を見ていくのもいいのも楽しかったりするんです。
そしてTHE BACK HORNは僕にこんな思いも与えてくれました。
⇒自分が平凡な人間ってわかってたとしても特異な人間に憧れてもいいよね?
本当におすすめのバンドなんで、興味持ってくれたらガンガン聴いてくださいね!