僕は海外で1年間インターンシップをしていたので、大学5年生の扱いになっています。
そんな長いようで短かった大学生活にも、来年でお別れして、2017年の4月からは社会人として働いていくことになりました。
なので、今回は大学生活中に僕がやってきて良かったと思えることを、大学生がやるべきこととしてまとめてみました。
もちろん人によってやるべきことも、やって良かったと思えることも違うと思うけど、せっかくの大学5年生からのお言葉なんですから、聞いてみても損はないと思いますよ(笑)
お小遣い稼ぎがしたい方は以下の記事を参考にしてみてください!
参考:大学生でもできるお小遣い稼ぎを紹介するよ!副業で目指せ月5万円!
目次
色んなバイトをした。
僕は本当に色んなバイトをしてきました。カフェや塾講師として働いている友達なんかは、1つのところに長く勤めている場合が多かったんですけど、僕は最長でも1年6か月警備員をしていただけです。
それ以外は、基本的に長くても半年のスパンでバイトを変えてきたんですね。
なぜかというと、そっちのほうが僕にとって楽しかったからです。
せっかく働くんだったら楽しく働いた方がいいじゃないですか?
色んなバイトを経験すると、レジを打っている人の感情であったり、Amazonからの配達物がどのように家まで届いているのかなど、世の中の裏側が知れるんですよね(笑)
もちろんカフェとかでみんなでわいわい楽しくやるのも良いと思います!
でも、僕みたいに色んなバイトをしても楽しめるので、つまらないと思うバイトを続けているのであればやめちゃっても良いと思いますよ!
就活をした。
就活、特に日本の新卒採用の仕組みにはうんざりしている人も多いと思います。
でも僕は就活をして良かったと思うんですよね。
就活の時期になると、自分にはどんな過去があって、自分は何が好きで、自分は将来どんな風になりたいのかっていうのを否応にも考えさせられるんですよ。
それで、そういうことを知っておくのは、とっても大切なことだと就活を通して思うようになったんですよね。
だって自分のことなんですよ?
大人になるにつれて、何かに迷うこととか、壁にぶつかる時が今まで以上に多くなってくると思います。
そんな時に、何らかの最終的な決断をするのは、紛れもなく自分自身なんです。
だから自分のことを、特に「自分が何をやりたくないのか・嫌いなのか」をはっきりさせておくことが大切です。
僕の場合でいうと、サークルでの経験を振り返ったことによって、大人数の飲み会とかは好きじゃないということがわかったので、社員の方からお話を聞く機会があれば「会社としての飲み会は多いですか?」なんて聞いたりしていました(笑)
自分の嫌なことがわかれば、わざわざそれをやることによって嫌な思いをしないで済みますし、時間の節約にも繋がりますからね。
こんな感じに自分のことを少しでも知れる機会があるので、就活も機会があればやってみるべきだと思いますよ。
適度に勉強した
学生なんですからね、勉強もしておきましょう。世界感広がるから!僕は大学3年生の時に、フィリピンにインターシップに行くことを決めたんですけれども、そのきっかけも学校の授業でした。
たまたま国際学系の授業でフィリピン人の性格について話している教授がいて、「フィリピンめちゃくちゃ面白そうやん!!」って思うようになったんです。
何事でも勉強しておけば、それなりに視野が広がるんですよね。
その広がった視野がきっかけで僕みたいに人生を変える経験を味わうことができるかもしれません。
勉強のための勉強ではなくて、人生を楽しくするための勉強って考えると少しはやる気出てきませんか??
僕ももう少し幅広い分野の授業を聞いてみたかったな、と思っています。。
語学の勉強をした。
僕は英語と中国語を勉強してきました。おかげさまで英語はTOEICでいうと965点取得することができて、中国語はHSK4級という資格を取得することができました。
まだまだ勉強中なんですけど、それでも学習してきて良かったなと感じることが多々あります。
たとえば、海外に旅行に行ったときなんかは、ほかの国からきた旅行者と話すとなると基本的に英語が共通語になるんですよね。
英語ができれば、宿とかで異国の地で異国の人と一緒にビールを飲んだり、情報交換とかできちゃいます。
しかも旅行のみならず、仕事にもつかえると思うしね。
語学ができれば人生成功するなんてことは絶対にありえませんが、自分の人生の選択肢は広がると思いますよ!
恋愛をした。
高校生と大学生の間の恋愛には大きな違いがあります。それは「自由度」です。
僕の高校生時代のデートとなると、地元のマックにいくか休日には渋谷に行ったりするくらいでした(そんなもんですよね震)?
でも大学生になると一気に幅が広がります。
お酒飲んだり、国内旅行に行ったり、海外に旅行に行く人だっているかもしれません。
そうなってくると明確にでてくるんですよ。。価値観の違いが!
一緒にいる時間が長いので、相手のことが深く見えてきちゃうんですよね。
それでどうしても許せないポイントがでてくるんです。
僕の場合は、外出中にすぐに「疲れた」と言い出し、急激に機嫌が悪くなられるのがどうしても嫌だったりしました(笑)
そんなこともあって、その彼女とは別れてしまったんです(僕がフラれたんですけどねw)。
で、そういう価値観の違いが人と人との間にはあって、自分にとって何がOKで、何がNGなのかを恋愛することによって知るきっかけになると思います。
それに何より基本的には楽しいですしね、好きな人と一緒にいるのは!
海外旅行をした。
海外では日本では考えられないような文化に出くわすと思います。たとえば、タクシーがメーターを使ってくれないことであったり、トイレにトイレットペーパーがないことであったり、宗教が国民の生活に大きな影響を与えていることだったり。
そういう日本での「あたりまえ」を、1つずつ本当に「あたりまえ」なのかを考えるきっかけに海外旅行はなります。
それに海外って僕たちにとって知らないことだらけなんですよね。
そういう土地に行って、時を過ごすことって新鮮で気持ちいいんですよ。
卒業旅行で初めて海外の楽しさを知ったとしても、社会人になったとしたらなかなか時間が取りづらいですからね。
時間のある大学生のうちに、それも早い段階で是非海外に足を運んでみることをおすすめします!
物語をたくさん知った。
漫画とかアニメとか小説とか映画とか。もうなんでもいいんですけど、たくさん見て読んで感動してください。
物語って基本的には人の人生がぎゅっと詰め込まれているんですよね。
そして、物語を1つ知るたびに、そこの登場人物達がやっていたことに、ちょっとだけ興味を持つようになったりします。
それは勉強と同じなんですけど、自分の視野が広がることなんだなって僕は思っています。
視野が広ることは、たとえば今まで行ったことのなかったバンドのLIVEに行ってみたり、遠くに旅行に行くとかのきっかけになります。
自分の行動範囲が広くなるんです。
なので、どんどん物語を知って、自分の知らなかったことに気づいて、自分の興味の幅を広げてみてください!
学生ならプライムビデオを6か月無料でお試しできるだけじゃなく、Amazonポイントが2000円分ついちゃいます、なぜか(笑)
長期インターンに参加した。
アルバイトは基本的に受け身で言われたことを的確にこなす人材が優秀だと言われます。
それに対し、インターン(長期の)は自分が能動的になって動かないと何も始まりません。
もちろん言われた仕事を的確にこなす必要もありますよ。
でもアルバイトに比べたら、インターンはある程度の裁量権が認められているため、言われた仕事だけをこなしている人間は意味がありません。
だからこそ、インターンという立場に自分を置くことによって多くの人が能動的に動き出すようになるんですよね。
そして気づくんです。
自分自身のダメダメさに。
でもそのおかげで、自分には「何もできないんだ」ってことはわかったんです。
だからこそ、インターン中もインターン後も、本読んだりして意識的に勉強するようになりました。
インターンで結果を残せることが一番ですけど、成功しなかったとしてもやってみることをおすすめします。
大人と話した。
居酒屋さんとかで変なおっさんに絡まれたとしても嫌がらずにちょっとだけ話を聞いてみましょう。
僕の場合、父親が自営業で土木関係の仕事をしているので、一般的なサラリーマンの現状を知らなかったんですよね。
でも色んな人の話を聞くことによって、世の中には色んな仕事があること知りました。
大人の人って僕たちよりかも長生きしてるし、たくさんのことを経験してきています。
だからこそ、そんな彼らの経験を聞いて、自分の糧にしちゃいましょう。
自分の知らない世界の話を聞くだけでも面白いですしね。
友達と朝まで飲み明かした。
お酒が入ると誰しもが少しはフランクになりますよね?
そんな状態だからこそ、シラフの時には話さない、話せないようなことも語り合うことができます。
恥ずかしいような将来の夢とか、自分のこととか、もうなんでもざっくばらんに。
そうやって語り明かした友達とは、何だか以前よりかも親密になる気がします。
僕も、多くの友達は基本的に大学を卒業していますけど、今でも連絡を取り合う友達もいて、そういう友達との縁は一生もんだなと思っています。
大学時代の若い情熱を素直にぶつけあった友達たちと、20年後40年後にもう一度集まって語り明かす。
そんなことをやってみたいですよね。
情報を発信した。
ブログを始めて情報を発信していると、自然と情報も集まってきます。
僕の場合フィリピン関連の記事を書くことが多いのですが、そのためにニュースを見たりだとか、書いた記事に対してコメントで詳しいことを指摘してくれる人たちが集まってきたりします。
あと、自分が出した情報によってお金も稼げたりするんですよね。
僕は現在ブログからの収入が月に2~3万円ほどあるのですが、そのおかげで自分の手でお金を稼ぐという疑似体験をさせてもらっています。
アルバイトのように使われる立場としてではなく、自らがお金を稼ぐ。しかも経済的リスクをほとんど負うことなくですよ?
記事を書いて、どうすればお金が入ってくるのか考えるだけで、商売ができちゃうんです。
こんな経験ができたのもブログを使って情報を発信してきたからだからだと思います。
だから皆さんにも、形はなんであれ、情報を発信する立場に立ってみることをおすすめします。
若さに任せて冒険した
富士山を海抜0Mから登ってみたり、自転車で徳島まで行ってみたり、原付お遍路さんしてみたり思いつきで突っ走ることが多々ありました。
でも思いつくことって大抵はやりたいことなんですよね。
そして、社会人になってからはなかなか長期的な休みが取れなくなると思うので、思いついたとしても行動に移すことができる機会が減っていくんだと思います。
だからこそ今、この大学生という時間があるときに、やりたいと思ったことはどんどんやっていくべきですよ!
それに1度きりの人生ですからね。
楽しいと思うようなことをどんどんやってこそだと思います。
まとめ

長くなってしまってのでもう一度まとめておきたいと思います。
1.色んなバイトをした
2.就活をした。
3.適度に勉強した。
4.語学の勉強をした。
5.恋愛をした。
6.海外旅行をした。
7.物語をたくさん知った。
8.長期インターンをした。
9.大人と話した。
10.友達と朝まで飲み明かした。
11.情報を発信してみた。
12.若さに任せて冒険した。
まぁ、大学生のうちにやるべきことであったりやって良かったことは人によって、違いは出てきます。
だって、人それぞれが今後色んな人生を歩んでいくんだから当然ですよね?
でもちょっとした行動の指針にするために、この僕のやるべきことリストを参考にしてもらえたら、本当に嬉しい限りです。
とにかく大学生活中は時間が多くあるので、しっかりとその時間を有効活用していきながら自分のやりたいことをやっていくのが1番だと思いますよ。
皆さんが、最高の大学生活を送れることを陰ながら応援しています(´・ω・`)