こんにちは、日々睡魔と闘っている鈴木です!
今回は、そんな睡魔をも吹き飛ばす情報をゲットしてしまいました。。
な、なんと、あの東京タワーを階段から「徒歩」で登れるらしいんですよ~。
ってとことで、さっそく挑戦してきました!
はぁ、疲れたよ。。
いつ登れるの?料金は?
営業時間 | 営業日 | 料金(大人) | ※備考 | |
---|---|---|---|---|
階段から徒歩 | 9:00~23:00 | 年中無休 | 900円 | 雨天中止 |
通常エレベーター | 11:00~16:00 | 土曜・日曜・祝日 | 900円 |
階段チャレンジを催行できるのは、土曜・日曜・祝日に限られています。
時間も11:00~16:00までと、夏であれば暑くてしょうがない時間帯です。
また、料金は大展望台まで大人900円、子供(小・中学生)500円、幼児 (4歳以上)400円となっており、エレベーターで昇るのと同じ値段です。
安くしてくれないの!?|д゚)
してくれません。
ちなみに雨が降っている日は、階段が外についているため、階段から登ることはできません。
また、GWや夏休みなどのイベント期間中は、平日でも登れる場合もあります。
時間も延長されていたりするので、東京タワー公式ページをチェックしておきましょう。
実際に階段から登ってみた
僕が登ったのは、7月18日で天の川イベントが開かれていました。
徒歩チャレンジができる営業時間も変更されていて、平日17:00~22:00まで、土日祝日11:00~22:00となっています。
8月31日まで天の川イベントが続くようなので、気になっている方はぜひ特攻してみてください。
さてさて、ではチケットを買いましょうか。
ここで大展望台までの料金900円を支払って、いざ登ろうと気合を注入したはいいものの、どこがスタート地点なのかわかりません。
インフォメーションカウンターのお姉さんに聞くと、「あちらの階段からフットタウン4階、屋上に向かってください」に爽やかな笑顔で伝えてくれました。
で、インフォメーションセンターの右手側にあるこの階段から4階まで徒歩で登ります(つらいw)。
4階にたどり着くと、東京タワーを真下から見上げることができます。
ここまでは、料金を払わなくてもいけることができるので、東京タワーを登る気がない人が訪れてもいい思い出になると思います。結構きれいだから!
まぁ、僕の写真技術のせいできれいに見えないかもしれませんが、ぜひ行ってみてください( ´∀` )
フットタウン4階にたどり着くと、階段の真下にスタッフの方がいますので、階段から登りたいことを伝えましょう。
『昇り階段認定証』がもらえちゃいます。
まぁ入口で渡されるんで、登り切らなくてももらえます(笑)
登り階段認定証を受け取ったら、いざスタートです!
大体30段ごとにこのようにカウントがあるのもうれしいですね。
東京タワー公式マスコットのノッポン兄弟が応援してくれます。
クイズをだしてくれたり、消費カロリーも教えてくれるため、気合が継続しやすいです(笑)
天の川イベントが開催中だったため、階段もライトアップされています。
だけど、階段チャレンジに参加している人は少なく、ゆっくりと写真を撮りながら登ったのですが、誰にも抜かされることなく、また抜くこともありませんでした。
きれいですねー。
クイズを解いたり、休みながら登っていくと。。
500段目に到着!
ここまできたらもうゴールは間近です!!
ふぅ。。
いくか!!
ついたぁ!!
ノッポン兄弟たちが祝福してくれます。
大展望台は天の川らしくイルミネーションされていました。
ちなみに大展望台までの所要時間は15分ほどでした。
特別展望台まではエレベーターで
大展望台のさらに100m上空にある特別展望台まではエレベーターでしか昇ることができません。
大展望台で700円でチケットを購入し、行くことができます。
ちなみに僕のおすすめスポットはここ!
特別展望台から「南東」方面に見ることができるのですが、道路が東京タワーみたいじゃないですか?
うん、これは追加料金を払ってでも特別展望台まで昇る価値はありましたね。
ちなみに、特別展望台行きチケットを購入するために40分間並びました。
まとめ
東京タワーって徒歩で登れちゃうんですねー。
もちろん疲れますけど、案外いけちゃいます!
それに、「東京タワーを階段で登ったんだ!」なんて話のネタにもなりますしね。
大人のみならず、休みの日なんかにお子さんといっても、良い思い出になると思いますよ。
ちなみに階段の途中には自動販売機や給水器はないので、事前に水分を確保しておくことをおすすめします。
東京タワー階段チャレンジをする際には、無理をせずにゆっくりと、そして楽しみながら行ってきましょうねー!