ども、鈴木です。
あー、アニメは生きる希望ですよ。
そんなことを思っている僕は、月曜日はあのアニメを見て、水曜日はあれ、木曜はあれがあるから飲み会はやめておこう、なんて生活を送っています(笑)
人間関係よりかもアニメを優先しています!
そんな生活を送っていると友達から「おすすめのアニメある?」と聞かれる機会も増えてくるんですよね。
なので、今回は僕が独断と偏見で選ぶアニメ初心者におすすめの面白いアニメランキング55を考えてみました!
この記事の最後に、ランキング一覧もありますので気軽に見てくださーいね!
55位 ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 The Animation
![ダンガンロンパ The Animation 第1巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51pZzDA6lgL.jpg)
卒業するだけで人生の成功が約束されるという、「私立 希望ヶ峰学園」。“超高校級”と呼ばれる、突出した才能を持つ生徒たちだけが集められるエリート高校への入学を、ただひとり抽選によって許された幸運の持ち主・苗木誠。しかし彼を待ち受けていたのは、想像だにしていなかった事態だった。
いやーもうキャラが際立ちすぎてますよね。
特に僕はあの風紀委員石丸が好きですねw
まず超高校級の風紀委員っていう設定がいいですよね。
それにあの燃えるような性格、にも関わらずしっかりとネタ要素も絡ませてくるという抜群の安定感。
希望の学園と絶望の高校生に欠かせない存在となっていますよね。
それにしてもダンガンロンパ処刑シーンの音楽と芸人のとにかく明るい安村のネタ中BGMがかなり似ているな!と思っているのは僕だけでしょうか。。?
54位 Phantom 〜Requiem for the Phantom〜
![Phantom: Requiem for the Phantom - Complete Series [Blu-ray] [Import]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51IPxmuQv%2BL.jpg)
犯罪組織・インフェルノの暗殺者・ツヴァイは、ファントムの称号を持つインフェルノ最高の暗殺者・アインと共に、与えられたミッションをこなす日々を送っていた。実はツヴァイは平凡な日本人旅行者だったが、インフェルノの幹部・サイス=マスターに暗殺者としての才能を見出されて記憶を消去され、インフェルノに取り込まれていたのである。
Phantom 〜Requiem for the Phantom〜(wikipedia)
少年と少女が「インフェルノ」の暗殺者として、敵対組織のマフィアを暗殺していくアクションアニメ。
最初の3話くらいまでは後半に比べて退屈かもしれません。
でも、見進めていくとだんだんとこの作品の醍醐味といえるスピード感が味わえます!
そしてなによりも、主人公の玲二とキャルの何とも言えない関係性が。。アクションシーンのみならずドラマ好きな方にもおすすめできます!
ちなみに僕は第四話の暗殺シーンがカッコよくて好きです。
というかめちゃくちゃ堂々とターゲットを殺してますが(笑)
53位 東のエデン
![東のエデン 第1巻 (初回限定生産版) [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51CmpTYJRbL.jpg)
キャッチコピーは「この国の”空気”に戦いを挑んだひとりの男の子と、彼を見守った女の子のたった11日間の物語」。
東のエデン(wikipedia)
なんだか不思議な雰囲気を持っているアニメなんですよねー。
東のエデンでは、ギャグ的要素もかなりの割合で入ってて、ふざけてるシーンは本当にイカれてるんですよ。
でも、扱っているストーリーなりは真面目といいますか、しっかりしているんです。
そのふざけと真面目のうまい具合のバランスが取れているんですよね。
アニメ初心者におすすめのアニメとしてよく紹介されているのも納得です、見ていて楽しいですし見終わった後も爽快感が半端じゃないです。
52位 放浪息子
![放浪息子 1 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/511mZQjb%2BYL.jpg)
「女の子になりたい男の子」である二鳥修一は、転校先の小学校で、背が高くてかっこいい女の子高槻よしのと出会う。最初は女の子になりたいという気持ちを隠し通していた修一だったが、クラスメイトの千葉さおりに偶然女装しているところを見られてしまう。かねてから修一に好意を持っていたさおりは、それ以来彼を積極的に女装させたがるようになり、誕生日にワンピースを贈る。~2人は成長による体の変化に悩み、周囲とのすれ違いに傷つきながらも自分の生き方を模索していく…。
放浪息子(wikipedia)
誰だって、もともとは自分自身の考えであったり、嗜好をもっているんだと思います。
でも成長するにしたがってだんだんとその「自分らしさ」を押し込めていっちゃうんですよね、「普通」になるために。
でもその「普通」って一体なんなんですかね?
その普通って誰が決めたんですか?
たぶん自分自身が世の中を「楽に」生きるために作り上げたツールなのではないでしょうか?
このアニメの登場人物たちはどんなに辛かろうと、迷いながらも、自分らしく生きています。
自分らしく生きていきたい、と思う全ての人に捧げたいアニメです。
51位 氷菓
![「氷菓」BD-BOX [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51LY0tOOM7L.jpg)
何事にも積極的に関わろうとしない「省エネ主義」を信条とする神山高校1年生の折木奉太郎は、姉・供恵からの勧めで古典部に入部する。しかし、古典部には同じ1年生の千反田えるも「一身上の都合」で入部していた。彼女の強烈な好奇心を発端として、奉太郎は日常の中に潜む様々な謎を解き明かしていく。やがて奉太郎とは腐れ縁の福部里志と伊原摩耶花も古典部の一員となり、活動目的が不明なまま古典部は復活する。
氷菓(wikipedia)
主人公が高校生の学園ミステリーアニメですね。
ただヒロイン役のえるたんがかわいすぎる!
見た目は控えめなのに「わたし、きになります」と興味を持ったことに対しては、徹底的に行動力ある系女子。
ちなみに僕は自分の意思をしっかりと持っている女性がタイプなので、みなさんお待ちしておりますよ!。。
それにしても最近、こういう省エネ系主人公流行ってますよね|д゚)
50位 さよなら絶望先生
![さよなら絶望先生 特装版1 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/510MlgXZK8L.jpg)
始まりの季節、春。希望に胸を膨らませた「何事もポジティブにしかとれない少女」風浦可符香は、桜の木で首をくくる「何事もネガティブにしかとれない男」糸色望と出会う。出会ってはいけない2人だったが、望は可符香の高校の新しい担任の先生だった。望が受け持つ2のへ組は、望や可符香に負けず劣らず癖の強い問題な生徒ばかり。レトロ調の世界の中、些細なことで「絶望した!」と嘆く望と、へ組の生徒達が、日々騒動を巻き起こす。
さよなら絶望先生(wikipedia)
糸色望先生が世の中にとにかく絶望しまくるアニメ。
基本的に1話完結の物語になっていて、感動シーンとかもほとんどないので適当に見るのがいいかもしれません。
ただ原作者の久米田康治さんの深い知見から繰り出される絶望トークは必見。
世の中をこんな曲がった角度から眺められる人がこの世にいるんだ!と驚きを隠せなくなることでしょう(笑)
これを見終わるころには、自分の悩みがちっぽけなモノに感じられるようになっているかもしれません。
世の中に絶望していない人にもおすすめできますよ!
49位 Re:ゼロから始める異世界生活
![Re:ゼロから始める異世界生活 1 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51QvT1r%2Bd%2BL.jpg)
コンビニ帰りに突如、異世界に召喚された引きこもり高校生の少年スバルは、早々と命の危機に見舞われる。その窮地を救ってくれた、ネコ型精霊パックをお供につれたハーフエルフの銀髪美少女エミリアに恩返しをするため、スバルは彼女のとある物探しに協力する。フェルトという名の少女に奪われたという徽章の手がかりが掴めたと思った途端、2人は何者かに襲撃されて死亡してしまう。
Re:ゼロから始める異世界生活(wikipedia)
この記事を書いている現時点(2016年7月)で、まだ完結してないんですけどね、それでもランキングに入れたいほど魅力的な作品です。
特に13話の終わりなんかは、まるで映画を見ているような気分になれるんです。
たかだか20分のストーリーなのに、人の感情であったり伏線であったりを本当にうまく組み込んでいます。
でもまぁ一番の魅力はえみりあたんのかわいさなんですけどね。
ぜひとも王選に勝利してほしいです、そしてその笑顔で僕たちを包み込んでほしいです!!
48位 C
![C -THE MONEY OF SOUL AND POSSIBILITY CONTROL- コンプリート DVD-BOX (全11話, 300分) シー 竜の子プロダクション アニメ [DVD] [Import] [PAL, 再生環境をご確認ください]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51wtV7Y1BmL.jpg)
近未来の日本。密かに混じるミダスマネーによって日本経済は回復しつつあったが、その恩恵は国民に反映されず、不可思議な事件や自殺は次々と起こり、不安な時代が続いていた。大学生・余賀公麿は、突然現れた金融街の使者・真坂木に「未来を担保に、ご融資させていただきます」と言われ、多額の金を銀行口座に振り込まれる。公麿はその金に何気なく手をつけるが、そこで公麿を待っていたのは金融街にて自身と周りの人々の未来を代償にしたミダスマネーの奪い合い『ディール』を強制される『アントレプレナー』としての道だった。
C(wikipedia)
自分の未来を担保にして資金をもらい、その資金を大きくするために他プレイヤーとバトルを繰り返す。
そして、負けると担保である未来が回収される、つまり死ぬことになる、というのが舞台の設定。
主人公である公麿とそのパートナーであるマシュがだんだんと仲良くなり、その結果立ち向かうべく強敵を倒していく青年アニメ風なストーリー展開や、物語の主軸に「金」が据えられているという珍しい設定がこの作品の魅力。
ちなみに、このアニメを見ると経済の勉強になる!といった声をよく聞くけど、僕はそんなことはなかったですw
経済の話うんぬんを抜きにして、僕のようにただ1つの物語として見ただけでも楽しめるので、構えずに色々な人おすすめしたい作品です。
47位 サクラ大戦
![サクラ大戦 コンプリート DVD-BOX (全25話, 625分) サクラたいせんTV アニメ [DVD] [Import] [PAL, 再生環境をご確認ください]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51S5wRqqxwL.jpg)
時は太正十二年の日本。帝国海軍の士官学校を首席で卒業した新任少尉である大神一郎は、財界の大物である花小路伯爵より、秘密部隊「帝国華撃団」隊長の任を受け、帝都東京は銀座の帝国華撃団本部へ出頭する。しかし、そこは少女劇団「帝国歌劇団」が舞台に立つことで有名な劇場「大帝国劇場」であった。
サクラ大戦(wikipedia)
皆さんも一度は聞いたことがあるでしょう、そうこの歌が使われている伝説の作品です。
僕もこの曲がきっかけでアニメを見てしまいました。
そして原作であるゲームもプレイしてしまいましたw
最初は、歌の評判に比べればストーリーは大したことないだろうと思っていたんですよね。
でもこれが、ストーリーも良いんですよ!
命をかけて国を守ろうといている少女たちの姿、それと重なるように流れるあの名曲、完璧です!
46位 花咲くいろは

東京育ちの女子高校生である松前緒花は、借金を作った恋人と夜逃げした母・皐月と離れ、石川県の湯乃鷺温泉街にある旅館の喜翆荘を経営する祖母・四十万スイの許に身を寄せることとなった。この旅館で住み込みアルバイトの仲居見習いとして働きながら学校に通うことになった緒花は、個性的な従業員達と共に働き、戯れ、様々な人間ドラマの中に身を置いて経験を積み重ねることで成長を遂げてゆく。
花咲くいろは(wikipedia)
主人公の緒花ちゃんがとにかく必死に頑張る物語です。
本当は辛いはずなのに、一生懸命そして明るく頑張るんですよね。
その姿を見ている周りの人も、次第に緒花ちゃんを認めていき、影響されていく。
視聴者側の僕たちも緒花ちゃんの努力を見ていると単純ですけど「頑張ろう」という気持ちにさせられるんですよね。
ちなみに緒花(おはな)ちゃんの名前の由来は、ハワイ語で「家族」を意味する「ohana」からだそうです。
僕も娘ができたら緒花という名前を使いたいなーなんて思っちゃいます、ってくらいおすすめです( ´∀` )
45位 四月は君のウソ

桜の花びら、音楽、そして嘘。君と出逢った日から世界は変わる――母の死をきっかけにピアノを弾かなくなった、元・天才少年ピアニスト有馬公生(ありま・こうせい)。目標もなく過ごす彼の日常は、モノトーンのように色が無い……だが、友人の付き添いで行ったデートが、少年の暗い運命を変える。性格最低、暴力上等、そして才能豊かなヴァイオリニスト……少女・宮園(みやぞの)かをりと出逢った日から、有馬公生の日常は色付き始める!! 胸を打つ青春ラブストーリー!!
物語のオチが途中でわかってしまってくるんですよね。
たいていのアニメならその時点で駄作判定されてしまうのですが、このアニメは例外です。
オチが読めるからこそ切なくも、そして筆舌しがたいのですがなんとも解放感といいますか、さっぱりとしたような印象を受けます。
そしてこの物語の良さを劇中の挿入歌がさらに惹き立ててくれます!
見ようかどうか迷っている方は、とりあえず音楽シーンだけでもyoutubeかなんかで見てみてください!
もう止まらなくなる思いますよ!!
44位 ひぐらしのなく頃に
![(TVアニメ化10周年記念)(ひぐらしのなく頃に解)全話いっき見ブルーレイ [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51TBu-6WVAL.jpg)
昭和58年夏、東京から山奥の寒村・雛見沢に引っ越して来た前原圭一。他愛ない日々を送っていた彼は、毎年祭の日に起こるという連続怪死事件を知る。
僕がアニメの世界に足を踏み入れて比較的初期に見た作品です。
「嘘だ!」のシーンはかなり衝撃的だったのを今でも覚えています。
そして物語の構成も、今考えてみると良かったんですよね。
希望と絶望を繰り返して見るのが辛くなるけど、続きを見なくちゃ気が済まない展開。
いやーもうドキドキアニメの代表格ですよね!
43位 魔法少女まどか☆マギカ
![魔法少女まどか☆マギカ コンプリート DVD-BOX (12話, 283分) まどマギ アニメ [DVD] [Import]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51b5ze2uRML.jpg)
大好きな家族がいて、親友がいて、時には笑い、時には泣く、そんなどこにでもある日常。 見滝原中学校に通う、普通の中学二年生・鹿目まどかも、そんな日常の中で暮らす一人。 ある日、彼女に不思議な出会いが訪れる。 この出会いは偶然なのか、必然なのか、彼女はまだ知らない。 それは、彼女の運命を変えてしまうような出会い- それは、新たなる魔法少女物語の始まり
絵柄からは全く予想できない内容となっています((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
特にかの有名なマミさん事件勃発時は誰もが「え?。。」という反応になること間違いなしです!
ストーリーもしっかりしていて、単に魔法少女として敵を倒していくだけでなく、その背景にもしっかりと伏線が張られています。
最終話付近になってくると、魔法少女ものなのにとても切ない気分になりながら見ていたのを今でも思い出せます。
42位 荒川アンダーザブリッジ
![荒川アンダー ザ ブリッジ 1期&2期 コンプリート DVD-BOX (全26話, 628分) 中村光 アニメ [DVD] [Import] [PAL, 再生環境をご確認ください]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51kk3I6gVIL.jpg)
荒川の河川敷に住む不思議な人々と、一人の青年の魂の交流を描く、可笑しくもどこか切ない人間物語。
基本的に僕はこういう日常ギャク的なアニメはあまり見ないんですよ。
いや、正確に言うと話題になっているものは一応は見てみるのですが、どうしても最後まで見続けることができないんですよね。
それでも、この荒川アンダーザブリッジは2期まで見ちゃいました。。
というのもこの物語の世界観が独特なんですよね。
だから最初は「ただのギャグアニメか」って思ってたんですけど、話が進むにつれてなんだか惹き込まれて離れられなくなっていくんです。
僕みたいにギャグジャンルのアニメにあまり関心がない人にもおすすめの作品です!
41位 監獄学園

女子1000人:男子5人!! その学園は男(ヤロウ)共にとって天国か地獄か。誰も見たことがない牢獄高校(ハイスクール)コメディ始業!! 伝統ある全寮制の女子高・私立八光(はちみつ)学園。このお嬢様学校が本年度から男子を入学させることとなった。しかし入ってきた男子はたったの5人。そのうちの一人、清志(キヨシ)は女だらけの環境に胸躍らせていた。その先に驚愕の未来が待っているとは知らずに……。
このアニメは一時期社会現象か!というほどに人気が広がっていきましたが、見てみるとその理由がわかります。
面白いし、ストーリーがしっかりしている、それにキャラが際立ちすぎているんですよねw
特にガクトなんてもうかわいそうだけど、面白すぎる!
女子生徒の千代さんも「ごっつぁんです」とかやっちゃうわけわからない系女子ですが、なんだかめちゃくちゃかわいく見えてきます。
これは漫画も見たい!と思う作品の1つですね。
40位 君に届け

陰気な見た目のせいで怖がられたり謝られたりしちゃう爽子。爽子に分けへだてなく接してくれる風早に憧れている。風早の言葉をきっかけに変わっていけるみたい…。夏休み前、爽子は肝試しでお化け役をやることに!?
見ている側は全くの部外者なわけなんですけど、風早くんや爽子のことをとことん応援したくなるほど、感情移入しちゃうアニメです。
僕は漫画から見始めたのですが、漫画verもアニメverも両方に良いところのあるので、アニメ化に成功した作品だと思っています。
実写化もされてますからね(見てないですが)。
完璧だと思っていた風早くんも失敗することがあってそこにまたときめいたりしたり、爽子が健気に頑張る姿に萌えたり、まさに男女ともに楽しめる作品です!
39位 タッチ
![タッチ TVシリーズ コンプリート DVD-BOX (全101話, 2400分) あだち充 アニメ [DVD] [Import]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61oR5pRWM%2BL.jpg)
努力という言葉に縁のない兄・上杉達也と、何事にも一生懸命努力する弟・上杉和也。二人は、双子の兄弟。隣の喫茶店「南風」の一人娘・浅倉南とは幼なじみ。三人の「青春」から、目が離せない……!
はいはい、あだち充オタクの僕が通りますよ、っと。
あだち充の作品は「全部顔が一緒」とか言われていますが、それでもストーリーがそれぞれ違うので、どれもめちゃくちゃ楽しめます。
特にタッチなんかはまさに老若男女の胸に響く青春の輝かしい音色を奏でている作品ですよね。
僕はタッチがあだち充との出会いだったのですが、そこからどっぷり浸かってしまい、今では彼の漫画作品は全て家にありますw
アニメ化や実写化されている作品も多くあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!あだち充はどの作品もおすすめです!
38位 未来日記

周囲に関わろうとせず「傍観者」であることを望む中学2年生の少年・天野雪輝は、見聞きした全てを携帯電話の日記に付けていた。友人と呼べるのは、時空王「デウス・エクス・マキナ」と彼の小間使い「ムルムル」だけである。もっとも、これらは雪輝の空想のはずだった。ところがある日、自分がまだ体験していないはずの未来が日記に書かれるようになる。それは空想のはずのデウスの仕業だったのだ。
未来日記(wikipedia)
うん、衝撃的だったよね。。
特に正義日記の所有者12thが登場したときは、これは神アニメだ、って確信しました( ´∀` )
12thもそうだけど、主要登場キャラが多いくせに、一人ひとりの特徴づけがしっかりされてるので、なんだか見ていて飽きがこないんですよね。
あと、未来日記はアニメ好きじゃない人にも比較的見られた作品だと思うけど、そういうアニメってOPが耳に残るものが多いと思う。
OPも飛ばさないで聞いてみてくださいね!
37位 新世界より
![新世界より:コレクション1 北米版 / From the New World: Collection 1 [Blu-ray][Import]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51z%2BRrNE2UL.jpg)
1000年後の日本。豊かな自然に抱かれた集落、神栖(かみす)66町には純粋無垢な子どもたちの歓声が響く。周囲を注連縄(しめなわ)で囲まれたこの町には、外から穢れが侵入することはない。「神の力(念動力)」を得るに至った人類が手にした平和。念動力(サイコキネシス)の技を磨く子どもたちは野心と希望に燃えていた……隠された先史文明の一端を知るまでは。
内容もさることながら、それを支える世界観が壮大な作品です。
物語が進むにつれて、解き明かされていく世界の謎。
ジャンルはミステリーに分類されるのかもしれませんが、アクションシーンもあり常に僕たち視聴者をドキドキさせてくれるので、日ごろミステリー系を見ない方にもおすすめできる作品です。
アニメ初心者の方にもおすすめです、ぜひ見ください!
36位 らきすた
![らき☆すた 2 限定版 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/513jnc69p%2BL.jpg)
小柄でアニメやゲームが大好きな、オタクな女子高生泉こなたと、その友人でゆったりした性格の柊つかさ、つかさの双子の姉でしっかり者でツッコミ役の柊かがみ、容姿端麗で博識ながら天然な所がある高良みゆきの4人を中心として、その周囲の人々も含めたまったりとした普段の生活を描いている。
見ていてとりあえずほっこりするんですよね。
それに原作が4コマ漫画のため、各話のつながりも薄いので、なんだか気軽に肩の力を抜いて見てられます。
それでいて、なんだかどんどんと次の話を見たくなるんですから不思議なもんですよね。
一時期、曖昧3cmの曲を友達と一緒に太鼓の達人でバカみたいに演奏していたのは、今となっては良い思い出です(笑)
35位 バッカーノ!

1711年、大西洋上。
故郷を離れ、新天地を目指す錬金術師たちが悪魔から得たもの・・・・・
それは“不死の酒”だった。
その酒を飲み、不死身となった者たちには、お互いが右手で“喰い合う”ことができるという奇妙なオマケがついていた。
僕はアニメももちろんなのですが、映画や小説も群像劇が大好きなんです。
実際の世の中でも、1人1人が自分の想いをもって行動していて、決して物語あっての登場人物というわけではないんですよね。
群像劇の物語を見ていると、本当に登場人物たちが自分の意志で行動していて、それを見るのが楽しくてしょうがないんですよ。
アニメでは群像劇は多くないのですが、その中でこのバッカーノは僕の一押しです!
前半は何が何だかわかりませんが、後半になるにつれ物語がダイナミックに動いていくので、ぜひ最後まで見てみてくださいね!
34位 けいおん
![けいおん! 1期 コンプリート DVD-BOX (全12話+番外編2話, 327分) アニメ [DVD] [Import]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51YI45wFoKL.jpg)
部員が集まらないと廃部になってしまう軽音部に、軽音を「軽い音楽(口笛など)」と勘違いしていた楽器初心者・平沢唯が入部してくる。
演奏シーンはもちろん大好きなんですけど、僕の中で忘れられないシーンがあります。
それはけいおん2期の第4話、修学旅行中のシーンなのですが、消灯後に暗いにも関わらず意味もなくくだらないことでずっと笑っているんですよね。
これがなんだかいかにも高校生らしくて、僕も微笑んでしまいました。
けいおんといえば音楽シーンが有名ですが、それ以外にも彼女らの日常シーンもかなり楽しいですよ!
じっくり見てみてください!
33位 夏雪ランデブー
![夏雪ランデブー [レンタル落ち] (全4巻セット) [マーケットプレイス DVDセット]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51NRkAfmELL.jpg)
花屋でアルバイトをしている青年・葉月は店長の六花に恋心を抱いていた。しかし彼女は後家であり、三年前に病死した夫・篤がいた。幽霊ながら葉月の恋路を邪魔し、妨害行為を繰り返す篤との三角関係が始まる。
この作品の特徴は、なによりもあの圧倒的な心理描写。
なんだか見ていて本当に篤や葉月がかわいそうになってきたりします。
結構どろどろとしている部分もあるので、そういうのが苦手な方にはあまり受け入れられていない印象を受けます。
それでも、そのどろどろ感を登場人物たちの成長とともに乗り越えた先には、最高の爽快感といいますか、さっぱりした気分になれます。
漫画も4巻で完結するので、こちらもおすすめですよ!
32位 true tears

造り酒屋のひとり息子である仲上眞一郎には、気になる女の子がいた。その子の名は湯浅比呂美。彼女は眞一郎の同級生で、
とある事情のため眞一郎の家で一緒に暮らしている。昔から比呂美の明るさに惹かれていた眞一郎だったが、一緒に暮らし
はじめてから見せるようになった彼女の沈んだ表情にやりきれない想いを抱いていた…。
オープニングの「リフレクティア」はこの作品を見たことがない人でも、聴いたことがある人がいるかもしれません。
曲自体も抜群に良いのですが、その映像の繊細さも素晴らしいんですよね。
そして、このアニメはもう本当に何から何まで繊細なんです。
映像もそうですが、登場人物たちの心情であったり行動も繊細です。
僕にとってtrue tearsは、何度も繰り返して見たくなるような作品の1つです。
31位 学園黙示録
![学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD + OVA「Drefters of the DEAD」 コンプリート DVD-BOX (全12話+OVA, 338分) がくえんもくしろく ハイスクール・オブ・ザ・デッド HOTD スクデッド 佐藤大輔 佐藤ショウジ アニメ [DVD] [Import] [PAL, 再生環境をご確認ください]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61E97cbAq0L.jpg)
ごく普通の日常から一転したパニック映画に準拠する設定を背景に、主人公たちが次々と降り掛かる危機を生き延びていく作品。生ける屍の脅威に加え、生存者同士の軋轢が更なる緊張を生む。大ゴマ、斜めのアングル、パースを多用したダイナミックな作画と、スピーディーな展開が特徴。
僕ゾンビ大好きなんですよ!
だからwalking deadとかも見てますし、ゾンビ映画も誰よりも見ている自信があります(笑)
ゾンビ物の魅力はここでは語り切れないので割愛しますが、この作品はゾンビ物の完成系か!というほど洗練されています。
全てのゾンビ物の良いところを寄せ集めて、主人公を高校生たちとすることで、彼らの成長も楽しめちゃうという、なんとも素晴らしい作品です。
漫画が原作で、現在休載中なのですが、それでもおすすめします!
30位 ef- a tale of memories

火村夕と久瀬修一――傷を背負った二人の男。音羽の恋人たちを見守り続けてきた火村。彼の心に去来する、かつて愛した女性・優子との喪われた日々……。病に侵され、夢を捨てた久瀬。天真爛漫な少女・ミズキとの出逢いが、彼の灰色の毎日を変えていく……。過去と現在、時間と場所が交錯し、美しくもせつないドラマの旋律(メロディー)が奏でられる。
このアニメは「言葉」に特に力が込められている作品だと思います。
火村さんの「この世に奇跡なんてものは存在しない。あるのは必然と偶然。そして、誰が何をしたか。それだけだ。」という言葉や、すみれさんの「恋は下り坂。勢いがついたら止まらないの。でもね、愛は登り坂。辛いこと、苦しいことを背負って、登らないといけないのよ。」という言葉。
これが作中に聞くと本当に心に響くんです。
声優さんも素晴らしい方たちが揃っているので、ぜひ見て聞いてみてくださいね!
29位 プラネテス

西暦2075年──宇宙は人が生活する場となっていた。しかし、衛星軌道上に浮遊する宇宙のゴミ”デブリ”は、シャトルやロケットの大事故を引き起こす原因となり、新時代を開くための障害となっていた。命をかけてデブリ回収の任務に挑む宇宙飛行士たち。だが、彼らは同時にサラリーマンでもあったのだ…。
様々なアニメサイトでおすすめされているプラネテスですが、物語の半分くらいまでは正直そこまで楽しめませんでした。
でも、後半からは本当に面白いと思えるようになってきて、今ではこうしてプラネテスをおすすめしている側の人間になっています(笑)
僕みたいに物語の前半は「退屈だな」と感じる人もいると思うので、ぜひ時間がある方には飽きが来ないうちに一気に見てみてほしいですね!
長いですけど頑張ってくださいw
28位 CANAAN
![CANAAN コンプリート DVD-BOX (全13話) アニメ [DVD] [Import] [PAL]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51IC88ryMRL.jpg)
200X年に起こった大規模テロから2年。上海でテロリストに対抗する日々を送る少女・カナンと、実行犯と目される組織の首領・アルファルド。新旧の文化が複雑に交錯する街・上海を舞台に、。それぞれの運命もまた、交錯を始める…。
アクションシーンがカッコ良い!!
そして少女が主人公なのですが、作品の雰囲気はハードボイルドです。
カナンとアルファルド、そして二人の師匠であるシャムとのそれぞれの関係性が生み出す感情が物語に色を添えています。
アルファルドとリャンチーの関係とかもそうなのですが、この作品の素晴らしいところは人の感情を主軸に据えて物語が展開していくことだと僕は思っています。
それに作中では彼女らのバックグラウンドまでしっかりと描かれているので、深い位置での感情移入ができることもいいですよね。
27位 涼宮ハルヒの憂鬱
![涼宮ハルヒの憂鬱 ブルーレイ コンプリート BOX (初回限定生産) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/514cEpegXlL.jpg)
「ただの人間には興味ありません。この中に宇宙人、未来人、超能力者がいたら、わたしのところに来なさい。以上。」
高校入学早々、ぶっ飛んだ挨拶をかました美少女…にして校内一の変人、涼宮ハルヒ。普通でいたい現実主義者のキョン(主人公?)だったけど、ちょっとした好奇心が仇になり、ハルヒに巻き込まれてしまった。ハルヒが結成したSOS団(世界を大いに盛り上げるための涼宮ハルヒの団)。キョンをはじめ、ただ者でない団員たちを従えた彼女には、本人も知らない重大な秘密があった!?
もう詳しい説明はいらないと思います!
僕が本格的にアニメの世界にのめり込むようになった最初の作品がまさにこれでした。
というかアニメに興味を持っている人であればほとんどの人が見ているのではないでしょうか?
っていうことでアニメ初心者の方にこそおすすめの作品です。
26位 ドラゴンボール

世界中に散らばった7つの玉を全てを集めると、どんな願いでも1つだけ叶えられるという秘宝・ドラゴンボールと、主人公・孫悟空(そんごくう)を中心に展開する「冒険」「努力」「バトル」「友情」などを描いた長編漫画である。
これはランキングに入れようか迷ったのですが、やはり外せませんでした。
漫画ももちろんおすすめなのですが、アニメもバトルシーンに代表されるように声優の方たちがかなり緊迫感を出してくれているので、かなり楽しめますよ!
このランキング中では、アニメ映画は除外しているのですが、復活のFは面白かったですよ!
ぜひアニメ本編とともに見てみてくださいね。
25位 天元突破グレンラガン

これは、まだ自分の運命に気づかぬ一人の男の物語。
遥か未来。人間は何百年もの間、地中に穴を掘って生活していた。ジーハ村の少年シモンは、いつものように得意な穴掘りをしていると、光る小さなドリルと巨大な顔を見つける。兄貴分と慕うカミナに、その顔を見せようとしたその時、突如として村の天井が崩れ、巨大なロボットとライフルを持った少女・ヨーコが落ちてきた。
この作品はこういうアニメランキングサイトを見てみると必ず出てきますよね。
僕は以前に、グレンラガンというタイトルと紹介画像を見た瞬間に「これは見なくていいや」判定してしまいました( ´∀` )
でも、あまりにも皆さんがおすすめしているので見てみて納得、これは損はしない作品ですわ。
この拙いサイトを見てくれている心優しい方たちにも損はさせたくないので、ここにおすすめしておきますね!
24位 灰羽連盟

円形の壁に囲まれたグリの街、灰羽の暮らすオールドホーム、ある日突然、ラッカはそこにいた。戸惑いながらも少しずつその生活に馴染んでいくラッ カ。しかしやがて、短い夏の終わりに1つの別れが訪れる……。
アニメ史上最も美しい作品の1つです!
このアニメに関してはとにかく第1話目を見てくださいと皆さんに懇願しましょう。
見て頂ければわかるのですが、この作品が纏っている雰囲気であったり、たばこの煙のうねりを描き出したりする作画、心に響く音楽が全て1つにまとまっているんですよね。
それがこのアニメの美しさを演出しているのだと思います。
ストーリーも含めておすすめのアニメなので、ぜひ1話目を見てみてくださいね!
23位 DARKER THAN BLACK -黒の契約者-

突如東京に出現した謎の不可侵領域《地獄門(ヘルズゲート)》。時を同じくして
世界中で確認されるようになった、《契約者》と呼ばれる特殊能力を持つ者たち。
ゲートの秘密と契約者の未来を巡る戦いの果てに待つものとは…。
僕、作曲家の菅野よう子さんが大好きなんですよ。
それで彼女が音楽担当の作品を片っ端から見ていた時期があるのですが、その時に見つけたのがこの作品です。
物語が進むにつれ新たな謎が謎を呼び、アクション系のアニメなのですが、ミステリーを見ているような気分にもなれます。
最終話付近になってくると、なんかこう切ない気持ちになってくるのですが、菅野よう子さんの曲がさらにそれを煽ってきます(笑)
『DARKER THAN BLACK -流星の双子-』、『DARKER THAN BLACK -黒の契約者- 外伝』とかもあるので、ぜひこちらも併せてみてください!
22位 交響詩篇エウレカセブン
![交響詩篇エウレカセブン Pt.1 通常版 北米版 / Eureka Seven: Part 1 [Blu-ray][Import]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51i%2BVHnH4wL.jpg)
物語の世界を統治する塔州連邦軍と対立する反政府組織「ゲッコーステイト」を中心にストーリーが進行する。主人公の少年レントンがゲッコーステイトのメンバーであるヒロインの少女エウレカと出会って恋に落ち、ゲッコーステイトのメンバーとして徐々に成長するボーイ・ミーツ・ガールの物語である
放送時間は日曜日の朝7時からだったらしいのですが、子供向けのアニメとは全く思えません(笑)
政治的な要素あり、時系列を理解しないと物語が理解できなくなる展開ありと、うん、子供向けじゃないわな。
でもだからこそ、物語がしっかりと作り込まれていて、それが50話という長編のなかでうまく組み合わされているので、とても面白いんです!
まぁエウレカの短髪には驚きましたが。。
21位 ソードアート・オンライン

仮想大規模オンラインロールプレイングゲーム「ソードアート・オンライン(SAO)」
プレイヤーのひとりであるキリトは仮想世界を満喫していたが、他の1万人のプレーヤーとともに、開発者の恐るべき宣言を聞く。このゲームはクリアするまで脱出不能、そしてゲームオーバーは現実での死を意味する、と。
とにかく主人公が最強でバッタバッタ敵をなぎ倒していくアニメ。
そんなに最初から主人公パワー全開のアニメはつまらないだろうなと誰もが思うかもしれないですが、これが意外と面白い。
しかもなぜか主人公キリトは女性にモテモテです、特にアニメ2期は。
なんか強くてモテモテ、改めて考えてみるとムカつきますね(笑)
20位 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない
![あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 コンプリート DVD-BOX1 (1-5話, 125分) あの花 アニメ [DVD] [Import] [PAL, 再生環境をご確認ください]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/512pREwv2TL.jpg)
高校に入学したものの、家に引きこもってしまった“じんたん”の前に、少し成長した“めんま”の幽霊が現れた。“めんま”は、生きている時にかなえられなかった“ある願い”が心残りで現れたというが、どんな願いなのかは思い出せないという。“めんま”の願いをかなえるため、再び集まった「超平和バスターズ」の6人。
あの日を境にバラバラになってしまった「超平和バスターズ」は、失われた笑顔を取り戻すことができるのだろうか。そして“めんま”の願いとは一体何なのか-。
実写化もされた超有名アニメの1つ、そして超号泣アニメです。
僕は最終回の、超平和バスターズの面々たちが行う懺悔シーンがあるのですが、そこはもう何度も見て、そして泣いています。
そして最終回のかくれんぼのシーン。
もう泣かない人いるの!?泣かない人、感情弱いんちゃう!?ってくらい感動してしまいます。
アニメ初心者が見たらもう、アニメの世界から抜け出せなくなるでしょう、おすすめです。
19位 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている

千葉市立総武高等学校に通う比企谷八幡は、目が腐っていることと友達がいないこと以外は高スペックな高校2年生だが、高校入学時に交通事故に遭ったせいもあり高校でも友達が出来ず、その結果友達を作ることを諦めて「一人ぼっち」を極めようとしていた。妙な屁理屈をこねて、ぼっちな高校生活を謳歌しつつリア充を嫌い呪っていた八幡だったが、生活指導担当の教師・平塚静に目をつけられ、「奉仕部」に無理矢理入部させられる。「奉仕部」は、生徒の問題を解決する手助けをする部であり、静による紹介によって生徒が送り込まれて来るところだった。そこで八幡は、校内一の才女として知られる雪ノ下雪乃と出会う。
基本的に面白いというかギャグ的要素に溢れているアニメなのですが、ところどころシリアスなシーンがあります。
その絶妙なバランス加減が、このアニメに出会った人を魅了してやまない原因の1つなのでしょう。
特に、ヒロイン雪乃と、その姉である陽乃の関係性は何とも言えない。。
見続けていくうちに登場人物たちに感情移入しちゃうこと間違いなしです!
それにしても陽乃はもういじわるでいじわるで仕方ないのですが、それでも憎めないという、ある意味最悪な人間ですよね(笑)
18位 坂道のアポロン

1966年初夏、男子高校生・西見薫は船乗りの父親の仕事の都合で、横須賀から長崎県の佐世保市にある佐世保東高校に転校した。転校初日、同じクラスのバンカラな男・川渕千太郎との出会いをきっかけに、ジャズの魅力にはまり、薫の高校生活は思わぬ方向へ変化していく。更に、薫は千太郎の幼馴染である迎律子を好きになるが、律子は千太郎に、千太郎は上級生の深堀百合香に、百合香は桂木淳一に思いを寄せていて、それぞれの恋の行方も複雑になっていく。
音楽と青春が物語の軸となっている作品です。
もちろんストーリーがあってこそなのですが、音楽演奏シーンは圧巻の一言。
特に文化祭でお互い気まずい雰囲気だった薫と千太郎の二人が音楽を通して、お互いの心をぶつけ合っていくシーンは、アニメ界に残る名シーンでしょう。
Youtubeとかにそのシーンはアップされているのですが、やはり物語の流れの中で見てほしいですね。
ジャズが好きな人には特におすすめできる作品です。というか絶対見た方がいい!
17位 僕だけがいない町

パッとしない漫画家でフリーターの藤沼悟(藤原竜也)は、事件や事故を看破するまで時間がループする現象・再上映(リバイバル)が起きるようになる。何度もリバイバルを経験する中、母が何者かに殺害され彼は突如18年前に戻る。小学生のころに起きた児童連続誘拐殺人事件と母の死の関連に気付いた悟は、過去と現在を行き来しながら事件の真相に迫っていく。
漫画が原作でアニメ化および実写化までされた作品です。
実写版は見たことないのですが、アニメ版と漫画版は物語の結末の仕方とか、ところどころに違う要素があるので、両方とも見ても楽しめる作品となっています。
物語としては、シュタインズゲートやリゼロのように過去に戻れる能力を持つ主人公が人間的にも成長しながら、敵であったり出来事に立ち向かっていきます。
こういうタイムトリップ系の物語は至る所に伏線が張り巡らされているので、本当に見ていて楽しいんですよね。
そしてこの作品は数あるタイムトリップ系の中でも、一番登場人物たちに親近感がもてたうえ、内容が理解しやすかったです。どんな人にもおすすめです!
残響のテロル
![残響のテロル 1(通常版) [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51e01IBZB0L.jpg)
ある夏の日――突然、東京を襲った大規模な爆弾テロ。平穏なこの国を眠りから覚ました事件の犯人は、たったふたりの少年だった――。“スピンクス”と名乗る犯人たちの、日本中を巻き込んだ壮大なゲームがいま、始まる。
まるで映画を見ているような気分になる作画と、菅野よう子さんの奏でる絶妙な音楽が一番の魅力のアニメでしょう。
ストーリーももちろんいいのですが、何よりもこの作品のもつ雰囲気が、作画と音楽と絶妙にマッチしています。
そして最終回のあの何とも言えない切ない感じ。。
切ないのですが、主人公たちとともに「やり遂げたんだ」という気持ちにさせてくれます。
アニメ初心者の方にも、手が付けやすい作品だと思うのでぜひ見てくださいね!
15位 デュラララ!!
![デュラララ!!×2 結 6(完全生産限定版) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51PbKht6FbL.jpg)
舞台は、東京・池袋。都会の非日常に憧れる少年・竜ヶ峰帝人は、幼馴染の紀田正臣に誘われて、来良学園に入学するために上京する。帝人は上京した初日に、都会で都市伝説と噂される「首なしライダー」を目撃する。帝人は、そこで思いもしない数々の非日常に巻き込まれてゆくと同時に、「首なしライダー」を含む様々な人物が事件に関わっていくことになる。
合計で起承転結の4期から構成されるアニメですので全部見ようとすると少し長めの作品です。
しかし、主人公ばかりに視点をフォーカスするのではなく、池袋に集う様々な人の視点から物語が展開されているので、見ていて全く飽きません。
ある人はAと考え、またある人はBと考える。だからこそ首なしライダー・セルティへの接し方は人によって全然違うし、それが原因で事件にも繋がっていく。
そして登場人物も数多くいるのですが、起こる事件も1つじゃない。それが最終話付近になってくると1つに収縮してくるんです。
まさに池袋を舞台にして起こる究極の群像劇作品といえますね。
14位 Angel Beats!
![Angel Beats! / エンジェルビーツ! コンプリート DVD-BOX (13話+OVA, 344分) アニメ [DVD] [Import]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/514I7bQtGTL.jpg)
死後の世界はあった。
そこには天使がいた。
彼らは戦いを続けていた。すでに終わってしまった命運と未来をかけて
「俺が結婚してやんよ」「着痩せするタイプなんです!」などの数多くの名言(迷言)とともに、地下ダンジョンTK死亡シーンや空飛ぶ椅子作戦のように記憶に残る名シーンを生み出し続けた伝説のアニメ。
こんな色濃い作品が1クールなんて、今振り返ってみても信じられません!
ネタ要素が取り上げられることが多い本作品ですが、実際に見てみるともう涙が止まらなくなります。
そしてきっと皆さんもAngel beatsの意味を知った時には、この作品のファンになっていると思いますよ!
13位 Fate/stay night
![Fate/stay night curtain raiser [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51VFBKRRFRL.jpg)
日本のとある地方都市「冬木市」に数十年に一度現れるとされる、持ち主のあらゆる願いを叶える「聖杯」。7人の魔術師(マスター)は7騎の使い魔(サーヴァント)と契約し、聖杯を巡る抗争「聖杯戦争」に臨む。聖杯を手にできるのはただ一組、ゆえに彼らは最後の一組となるまで互いに殺し合う。
戦闘シーンがズバ抜けてかっこいいアニメ。
それに、stay nightに加えてfate/zeroを見ることで、物語の根本が理解できるので、併せておすすめです!
皆が皆それぞれの願いや野望を持って望む聖杯戦争。その中で紡ぎだされる人間ドラマも戦闘シーン以上におすすめです!
このアニメはもっと人気出ていいと思うんですけどね。。
12位 ブラックラグーン

~「俺はもう死んでるんですよ。あんたがそう言った」と不信感を露にした緑郎は、「俺はロックだ!」と名乗って帰還を拒否する。商会から誘われ、その見習い水夫となった緑郎ことロックは、商会の船「ブラック・ラグーン号」に乗り込み、危険な任務へ赴くようになる。
僕はこういうクライムアクション系の作品が大好きなんですよ。
そしてブラックラグーンの魅力は何といってもその登場人物たちの色濃さにあります。
主人公一味ももちろんそうなのですが、ホテルモスクワの幹部バラライカと殺し屋ヘンゼルとグレーテルが織り出すエピソードはもう秀逸としか言いようがありません。
グロテスクなシーンなどもあるのですが、それでもアニメ初心者の方にどうしてもおすすめしたい作品です!
11位 ヨルムンガンド
![ヨルムンガンド 第1期 コンプリート DVD-BOX (全12話, 300分) 高橋慶太郎 アニメ [DVD] [Import] [PAL, 再生環境をご確認ください]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51w1jfbBPzL.jpg)
―――僕は、武器商人と旅をした。
両親を戦争で失い、武器に関する一切を憎む主人公の元少年兵ヨナは、神の悪戯か、若き武器商人の女性ココ・ヘクマティアルと、その部下である「ヒトクセもフタクセもあるが優秀な」私兵8人と世界各地を旅する事になる。武器商人としてのビジネスと、そこに群がる敵の排除を重ねていくヨナ達だったが、その裏でココのある「計画」が浮かびあがってくる。
武器商人ココ・ヘクマティアルと少年兵ヨナが起こす1つ1つの行動が、最終的に世界を変えていくという作品。
タイトルにもなっている「ヨルムンガンド」、この言葉は1つの作戦名にもなっているのですが、最終話に近づくにつれその全容が明らかになってきます。
殺し合いのシーンもあるのですが、このアニメではその殺し合いにある背景を描き出すことを重要視しているので、見ているこっちも感情移入してしまいます。
ブラックラグーンと同じ系統の作品ですので、どちらかの作品が好きな方にはもう一方もおすすめできます!
10位 カウボーイビバップ

時は2071年。宇宙開拓時代を迎えた人類は太陽系内に生活圏を広げており、悪化する治安への対策として、指名手配犯を捕まえる賞金稼ぎ、いわゆる「カウボーイ」たちが活躍している。カウボーイ稼業を営むスパイク・スピーゲルと相棒のジェット・ブラックは、古い漁船を改造したおんぼろ宇宙船「ビバップ号」に乗り込んで宇宙を駆け巡っている。そんなビパップ号に奔放な美女フェイ・ヴァレンタイン、天才ハッカーのエド、犬のアインが転がり込む。おのおの何かしらの事情を抱えながらも、一同はビパップ号で緩やかな絆を育み、行く先々で様々な騒動に巻き込まれる。
先ほども何度か紹介しましたが僕の大好きな菅野よう子さんが音楽担当となっている作品です!
この作品はもうかなりダンディな雰囲気を纏っているのですが、その世界観に菅野よう子さんのジャズであったりロック、テクノ系の音楽がインパクトを加えることによって、この作品を唯一無二のものとしています。
最終話のあのダンディっぷりは、見た方しかわからないと思うのですが半端じゃないですよね!僕は何度も繰り返し見ています(笑)
立ち向かうことを決意しているスパイクを止められないフェイを切り抜いたシーンはもうなんとも切ないですよね。。
9位 クラナド

校門までの長い坂道。高校3年生の岡崎朋也は坂道を見上げてため息をつく。毎日同じことの繰り返し。周りのみんなのように学校生活を楽しむこともできず、毎日遅刻ばかり。そのためか、校内では浮いた存在になっていた。いつものように坂道を見上げる朋也の前に、同じように坂道を見上げる少女の姿があった。「この学校は好きですか」 これが朋也と渚の出会いだった・・・。
超絶泣けるアニメの代表格ですね!
見たことはないけど聞いたことはあるという人が多いのではないでしょうか?どんなジャンルのアニメが好きな人にもおすすめできる作品です!
ちなみに僕は、本編はもちろんなのですが、番外編の「もうひとつの世界 杏編」という話がとても好きです!
本編しか見たことがない人がもしいたら、番外編もぜひ見てみてくださいね!
8位 攻殻機動隊

2024年におきた企業テロ事件、通称“笑い男事件”。未解決のまま6年が過ぎたある日、トグサの元にその事件を追う刑事山口から連絡が入るが、その直後、彼は事故死してしまう。数日後、警察の会見中に“笑い男”から犯行予告が…。そして“笑い男”が動き出す!
この作品を見てその世界観にハマった方は、基本的に小説「ライムギ畑でつかまえて」を手に取ることとなるでしょう、僕もそのうちの1人です(笑)
この作品は近未来を舞台にしているのですが、何ともその世界観が独特で、見ていくにつれどっぷりハマっていっちゃうんですよね。
ちなみに社会学系を専攻していたり、授業を取る予定のある大学生は見ておいて損はないと思いますよ!
僕は社会学専攻ではないのですが、社会学関係の授業で2人の教授がそれぞれ違う授業で、攻殻機動隊からシーンやセリフを引用していたので。
7位 ギルティクラウン
![ギルティクラウン 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51EdduvlzFL.jpg)
鬱屈した気持ちを抱えながら、どこか世間に冷めた視線を送る少年の名は、桜満 集(おうま しゅう)。天王洲第一高校に通う高校2年生の彼は、クラスメイトたちとも一定の距離を保ち、ただ漫然と、平穏な日々を送っていた。しかし集の平穏な日常はある日、突然、打ち破られる。放課後、お気に入りの場所で出会った、ひとりの少女。彼女の名は、楪 いのり(ゆずりは いのり)といった。
21位で紹介したソードアートオンラインと同じように主人公が超最強なアニメ。
ただ、ギルティクラウンでは主人公の精神的な葛藤に伴う人間的成長などにも焦点が当てられているので、人間ドラマが好きな方にこそおすすめです!
そしてこの作品は音楽がかなり魅力的です!
曲だけでもyoutubeから探して聞いてみたら、このアニメを見ずにはいられなくなるかもしれませんよ!
6位 化物語

高校3年のある日、階段から落ちてきた少女・戦場ヶ原ひたぎを助けた、阿良々木暦。その接触をきっかけに、戦場ヶ原の抱える秘密を知った阿良々木は、問題解決の為に協力を申し出る。実は彼も、戦場ヶ原同様、人に言えない大きな秘密を隠していたのだった―――。
化物語、偽物語、猫物語(黒)、猫物語(白)、傾物語、囮物語、鬼物語、恋物語、花物語、憑物語、終物語、傷物語と、小説を原作としているのですが、こんなに多くのシリーズがアニメ化されています。
たいていはシリーズ化すると面白さ的に尻すぼみしていく傾向にあると思うのですが、この物語シリーズはますます面白くなっていきます!
特に戦場ヶ原さんのツンデレのデレ度が増してくるのが、見ていてなんだか時の流れを感じますよね(笑)
全部合わせるとかなりの長編になるので、初めから全部見るのは億劫に感じるかもしれませんが、安心してください。足りないくらいですよw本当に面白い作品なので!
5位 シュタインズゲート

秋葉原を拠点とする総勢3人の小さな発明サークル「未来ガジェット研究所」のリーダーである厨二病の大学生 岡部倫太郎は、研究所のメンバー(ラボメン)である橋田至や幼馴染でもある椎名まゆりと共に、日々ヘンテコな発明を繰り返していた。2010年7月28日、岡部は椎名と共に向かった講義会場で、わずか17歳の天才少女、牧瀬紅莉栖と出会う。
この作品からアニメにハマっていったという人も多くいるのではないでしょうか?実際、アニメ初心者の方にピッタリの作品です!
物語もしっかり作り込まれていますし、作画も綺麗で見やすい、そのうえシリアスな展開とネタ要素が繰り返されるので、どんどん惹き込まれていきます。
それにクリス氏のツンデレも見れちゃうというなんともお得な作品です(笑)
映画版もかなり面白いので、まだ見ていない方はぜひ!
4位 四畳半神話体系
![四畳半神話大系 第1巻 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51AtvKkILhL.jpg)
京都の大学に通う、誇り高き三回生の「私」。薔薇色のキャンパスライフを夢見ながらも現実はほど遠く、実り少ない二年間が過ぎようとしていた。悪友の小津には振り回され、謎の自由人・樋口師匠には無理な要求をされ、孤高の乙女・明石さんとは、なかなかお近づきになれない。いっそのこと、ぴかぴかの一回生に戻って大学生活をやり直したい!もし、あの運命の時計台前で、ほかの道を選んでいれば??迷い込んだ不思議な並行世界で繰り広げられる、不毛と愚行の青春奇譚。
この作品とは原作である小説で出会ったんですよね。それでアニメ化されると聞いた時は、少し心配になりました。
というのも、この作品はかなり独特な世界観が築き上げられていて、それを映像化するのは難しいだろうと思っていたんです。
でも蓋を開けてみれば何の心配もいりませんでしたね、アニメでもとことんその世界観を楽しませてもらいました!
そしてこの作品は何とも言えないパワーを持っているんですよ。
僕は読了後、すぐに物語の舞台である京都に東京から自転車で旅立っちゃいましたw
この何とも言えない不思議なパワーを体験したい方はぜひ見てみてください!
3位 コードギアス 反逆のルルーシュ

ブリタニアに恨みを持つブリタニア人少年、主人公ルルーシュ・ランペルージは謎の少女C.C.(シーツー)から、他人に自分の命令を強制出来る、絶対遵守の力「ギアス」を与えられることになる。ルルーシュは仮面で素顔を隠して「ゼロ」と名乗り、自称正義の味方「黒の騎士団」を結成し日本の独立のため、ブリタニア帝国に対して戦いを挑む。
はい、もう神アニメ。この一言に尽きます(笑)
具体的な明言は避けますが、シャーリーがメインになる回は、ハンカチが必須です!1期にも2期にも山場があります。
ストーリーもそうなのですが、オレンジことジェレミアであったり、登場人物たちの色が濃いのがこの作品をより魅力的にしていますよね!
それにカレンの乗る紅蓮が舞うシーンであったり、アクションシーンにも力が入っています。もう何から何までおすすめのアニメです!
オールハイルルルーシュ!!!
2位 とらドラ!
![とらドラ! コンプリートBlu-ray BOX (海外inport版) / Toradora Collection [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51jmy6Bhm8L.jpg)
生まれつきの鋭い目つきが災いして、まわりには不良だと勘違いされている不憫な高校2年生・高須竜児は、高校2年に進級した春、新しいクラスで1人の少女に出会う。彼女は、超ミニマムサイズな身長の美少女でありながら、ワガママで短気・暴れ始めたら誰にも手が付けられない通称“手乗りタイガー”と呼ばれる逢坂大河であった。そして放課後、竜児は誰もいない教室に1人残っていた“手乗りタイガー”のある一面を知ってしまう・・・。竜虎相打つ恋の共同戦線、超弩級のハイテンション学園ラブコメディーここに始まる!
学園恋愛アニメ、というよりかは恋愛アニメの代表格ですよね!!
恋愛の酸いも甘いも見事に描き出してくれているので、見ている僕たちはもどがしがったりキュンキュンしたりとても忙しくなります(笑)
ちなみに、僕の一番のおすすめは11話~13話の文化祭編ですね!
大河と竜二のプロレス劇は面白いですし、文化祭の最後のイベント「ミスターコンテスト」は竜二の優しさが本当に感動もんです!そしてここから物語が大きく動き出すんです!
僕は恋愛アニメは、そこまで好きなわけではないのですが、とらドラは何度も繰り返し見ちゃうアニメです(笑)
1位 マクロスフロンティア
![劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~ 初回限定封入特典「劇場上映生フィルムコマ」付き [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61zzi2eRFFL.jpg)
西暦2059年、突如未知なる敵と遭遇した超長距離移民船団「マクロスフロンティア」。その敵は地球人や異星人ではなく未知の宇宙生物だった!
僕の大好きな菅野よう子さんが音楽担当を務めているロボットアニメ。
マクロスシリーズは「歌」が物語においてとても重要な位置を占めてくるのですが、最新作のマクロスデルタを含め、どのシリーズよりも良い曲が詰め込まれています!と僕は思っています(笑)
特に第20話目のタイトルおよび曲名の「ダイヤモンド・クレバス」はアニメ界の伝説といってもいいほど、全てが完璧ですよね。まるで1つの映画を見ているかのような気分にさせてくれます。
僕はマクロスFを見終わった後は、すぐに以前のシリーズを見まくって寝られない日が続いたほど、シリーズ全体として見ても魅力的な作品です。
Youtubeでぜひ歌だけでも探して聞いてください!もうアニメを見ずにはいられなくなりますよ!
まとめ
初心者におすすめのアニメをランキング化したつもりですが、それでも僕の好みが前面に出てしまったことはお許しください。
特に、1位のマクロスFを含め、菅野よう子さんが絡んでいる作品が多くなってしまいましたね(笑)
そして今更ですがまとめの意味も込めて目次を載せておきます。冒頭に載せちゃうと、55位から書いた意味がなくなっちゃいますからね。
目次
- 1 55位 ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 The Animation
- 2 54位 Phantom 〜Requiem for the Phantom〜
- 3 53位 東のエデン
- 4 52位 放浪息子
- 5 51位 氷菓
- 6 50位 さよなら絶望先生
- 7 49位 Re:ゼロから始める異世界生活
- 8 48位 C
- 9 47位 サクラ大戦
- 10 46位 花咲くいろは
- 11 45位 四月は君のウソ
- 12 44位 ひぐらしのなく頃に
- 13 43位 魔法少女まどか☆マギカ
- 14 42位 荒川アンダーザブリッジ
- 15 41位 監獄学園
- 16 40位 君に届け
- 17 39位 タッチ
- 18 38位 未来日記
- 19 37位 新世界より
- 20 36位 らきすた
- 21 35位 バッカーノ!
- 22 34位 けいおん
- 23 33位 夏雪ランデブー
- 24 32位 true tears
- 25 31位 学園黙示録
- 26 30位 ef- a tale of memories
- 27 29位 プラネテス
- 28 28位 CANAAN
- 29 27位 涼宮ハルヒの憂鬱
- 30 26位 ドラゴンボール
- 31 25位 天元突破グレンラガン
- 32 24位 灰羽連盟
- 33 23位 DARKER THAN BLACK -黒の契約者-
- 34 22位 交響詩篇エウレカセブン
- 35 21位 ソードアート・オンライン
- 36 20位 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない
- 37 19位 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている
- 38 18位 坂道のアポロン
- 39 17位 僕だけがいない町
- 40 残響のテロル
- 41 15位 デュラララ!!
- 42 14位 Angel Beats!
- 43 13位 Fate/stay night
- 44 12位 ブラックラグーン
- 45 11位 ヨルムンガンド
- 46 10位 カウボーイビバップ
- 47 9位 クラナド
- 48 8位 攻殻機動隊
- 49 7位 ギルティクラウン
- 50 6位 化物語
- 51 5位 シュタインズゲート
- 52 4位 四畳半神話体系
- 53 3位 コードギアス 反逆のルルーシュ
- 54 2位 とらドラ!
- 55 1位 マクロスフロンティア
- 56 まとめ
アニメ好きだからアニメのこと書いてれば楽しいだろうなという、気楽な気分で書き始めたのに、正直最後の方はもう辛かったですw
なので皆さんがこの記事を参考にして、次見るアニメを決めてくれたら本当に心から喜びます!
あと、おすすめのアニメがありましたら僕にも是非教えてくださいね!
よろしお願いしまーす(^^)/