アマゾンプライムって聞いたことありませんか?
多分皆さんも使ったことがある「Amazon」のサービスで、僕はどうやら利用歴が1年を迎えたみたいです。
というのも、クレカにAmazonプライム年会費のお支払いのお知らせがきてたんですよ。
そのお支払額を見て、改めてアマゾンプライムの激安さに驚愕しました。
「3900円( ;∀;)!!」
これ年会費ですよ?
月換算にしたら1月分でたったの「325円」です!!
僕は本当にこのサービスがこの価格でやれている意味が分かりません!!(僕たちをAmazonユーザーにして、たくさんモノを買ってもらうのが狙いだそうです笑)
まぁアマゾンプライムを使ってない方は、この価格への驚きがわからないでしょう。
でも安心してください!
Amazonプライム歴1年の僕が、Amazonプライムのメリットを紹介していきます。
そして僕が感じるちょっとしたデメリットも正直にお話ししましょう。
しかも今なら30日間無料でアマゾンプライムを試せちゃうし、30日以内に解約しても料金は一切かかりません。
本当に使わなくちゃ逆に損!というようなサービスがたくさんあるんですよ~(^_-)-☆
目次
プライム対象商品は送料無料!

はい、これさっそく最大のおすすめポイントです。
通常だとAmazonで2000円未満のお買い物をした時は、送料として350円かかるんですね。
でも、プライム会員なら2000円未満でも配送料が無料です。
対象は↓の画像のようなプライムマークが付いている商品に限られちゃうんですけど、Amazonの商品のほとんどがプライムマーク付いているので安心してください!
これなら例えば、1500円の商品が欲しかった時に、配送料を無料にするためにプラスで500円の商品を追加で購入するという必要がなくなります。
しかも1回の配送料が350円なので、月に1回以上Amazonでお買い物をする人は、配送料だけで年会費のもとが取れちゃいます( ゚Д゚)
【↑年会費:3900円、月1回の配送料350円×12か月:4200円(2000円以内のお買い物の場合)】
Amazonで月に1回以上お買い物をする人は、プライム会員にならなくちゃむしろ損ですねw
お急ぎ便・お届け日時指定も無料!
普通だったら「急いで明日届けて~」っていうお急ぎ便や、「3日の14時に配送してね」とかのお届け日時指定便は、以下の料金がかかります。あたりまえですよね。
【お急ぎ便】は1回360円
【当日お急ぎ便】は1回514円
【お届け日時指定便】は1回360円
ただ、プライム会員ならこれ全てタダです!(プライム対象商品のみ)
欲しいものがその日に届くのに配送料がかからない。
ヤマトのお兄さん本当にありがとう( ;∀;)
1時間以内の配送が可能【Prime now】
対象地域は限られてしまうのですが、配送料として890円を支払えば1時間以内に商品を配送してくれます。
どう考えたっておかしいでしょ、これはww
僕の住んでいる地域は対象外なんですけど、近いうちに対象地域になりそうなので、いつか人柱として試してみようと思います。
映画・アニメ・海外ドラマが見放題【プライムビデオ】
年会費3900円を払っていれば、追加料金なしでプライムビデオが提供している映画・アニメ・海外ドラマが見放題になります。
僕は「プリズンブレイク」とか「ウォーキングデッド」などの海外ドラマが見たくて会員になったのですが、他にも「シュタインズゲート」「コードギアス」などのアニメや、「変態仮面」「ツレがうつになりまして。」などの話題邦画もみることができます。(コメディとかドキュメンタリーとか色々あるよ)
ちなみに僕は休日は基本的に、映画を見たりして過ごすことが多いので、正直プライムビデオだけで年会費分のもとは撮っている自信があります。
1週間に1作品、映画を見るという人ならTSUTAYAで旧作100円で借りたとしても、1年間(約52週間で)5200円かかりますからねw
ただ、Hulu(月1007円)とかNetflix(月702円)とかなどの専門サイトに比べると、見れる作品数が少ないっていう若干のデメリットはあるんですけどね。僕はプライムビデオで十分です。安いしw
邦楽・洋楽・アニソン聴き放題【プライムミュージック】
しかもスマホでも無料で聴けちゃうので、ドライブ中とかにも便利です。
ちなみに音源はダウンロードできるので、wifiがある場所でダウンロードすれば、再生するときにも貴重なデータ容量を使うことはありません。
僕は自分のお気に入り曲ばかりをダウンロードしているので、車を運転するときや電車に乗っているときにワクワク気分で聞いています(^◇^)
ラジオで24時間世界が広がる【プライムラジオ】
プライムラジオでは、Amazon側が選んでくれた曲がひたすら流されています。
途中でパーソナリティの会話とか、CMとか流れることなく「ひたすら」音楽が流れています(笑)
曲は、「J-POP」「クラシック」「ジャズ・フュージョン」「ロック」「カントリー」「ソウル・R&B」などのジャンルを選べば、そのジャンルの音楽がひたすら流れます。
僕は、勉強するときとかにカントリー系の音楽をひたすら流しっぱなしにしています。
自分が普段聞かないような曲にも出会えるので、結構おすすめですよ!
Kindl端末・Fireタブレットが4000円引き
はい、僕Fireタブレット買いました。
4980円で(^_-)-☆
このFireタブレットで寝ころびながら、プライムビデオ見たりKindle本読んだりしてます。
年会費3900円で、4000円の割引。
100円むしろ得してるじゃんww
Kindle本が毎月1冊無料で読める【Kindleオーナーライブラリー】
Kindleの本が月1冊無料で読むことができます。
下にあるような誰もが1度は聞いたことがあるような本も普通に無料で読めちゃいます。
年会費は3900円。
もう1年あれば余裕で年会費なんてチャラになるわww
ちなみに次の本を利用したいときには、端末から先月に利用した本を削除する必要がありますので、読み直したりはできないのが残念ですね。
写真を無限に保存可能【プライムフォト】
オンライン上に自分の撮った写真を「上限なしに」保存できるんです。
まぁ今流行りのクラウドストレージってやつですね。
他のサービス利用すると、上限あるにも関わらず月500円とかかっちゃんですよ( ゚Д゚)
でもプライムフォトなら「上限なし」に写真を保存できちゃいます。
動画とかの写真以外のファイルは「5GBまで」っていう制限はあるんですけどね。
僕が主に使うのは写真のみなので全然満足です!
これでパソコンやカメラが急に壊れた時も安心できます。
僕は使ってないけどこんなサービスも!
僕はまだ使う機会がないんですけど、以下のようなサービスもあります。
これは使いようによってはかなり便利だと思うので、参考にしてみてください!
日用品をまとめ買い【アマゾンパントリー】
スーパーでの買い物中にカゴに商品を入れていくような感覚で、1点1点商品を選んでいくことができるんです。
たまにセールもやっていて、対象商品を数点買えば割引になったりするので、「重い荷物も家まで運びたくない!」というような人にはおすすめのサービスです。
おむつがいつでも15%OFF【アマゾンファミリー】
おむつとおしりふきが定期便の利用で15%OFFになるという、子供がいる家庭なら絶対使いたいサービスです。
僕はいつかお世話になりたいという願望だけは一応あります(´・ω・`)
いつになることやら。
大学生なら年会費半額【アマゾンスチューデント】
大学生なら年会費1900円でアマゾンプライムのサービスが利用できちゃいます。
しかも無料体験をするだけで、本入会しなくても「1000円分」のポイントが貰えます( ゚Д゚)
しかもしかも、本購入時には購入金額の10%がポイントとして還元されます。
しかもしかもしかも、無料体験期間は6か月間ww
これは学生なら参加マストのイベントですね。
ちなみに僕学生。
Amazonプライムに登録した時に、アマゾンスチューデントがあるってことに気づきませんでした( ;∀;)
まぁAmazonプライムは、普通に3900円払ってでも使いたかったんで問題はないんですけどね。
Fireタブレットも4000円引きになったし(アマゾンスチューデントはKindle端末・Fireタブレットの4000円割引キャンペーンには参加不可なんです)。
うん、まぁいいっしょ。(ってことにしておきましょう)
アマゾンプライムを試してみる!
アマゾンプライムを30日間お試ししてみる方法はかなり簡単です。
まず下のリンクからアマゾンプライムのページに飛びます。
そして、「30日間の無料体験を試す」をクリックします。
アマゾンをお使いの方ならお馴染みの↓の画面からサイイイン、アマゾンを初めて使う方は個人情報を登録してください。
最後に、お支払方法とか確認するだけで、無料体験のスタートです!
支払方法もクレジットカード以外には、デビッドカード(Visa)・Vプリカ・au WALLETプリペイドカードが使えますよ!
アマゾンプライム退会方法
実際にアマゾンプライムを試してみて、「ちょっと自分には合わないなー」と思った方も安心してください。
30日以内なら追加料金等一切かからずに、退会することができます。
退会の仕方も簡単で、まずトップページの【アカウントサービス】をクリックします。
画面中部にある「アカウント設定」から【Amazonプライム会員情報の管理】クリック。
左枠にある【会員資格を終了する】をクリック。
3つの項目から【会員資格を終了します】を押せば退会完了です。
ちなみに、同ページにある【更新前にお知らせを受けます】を押しておけば、無料体験期間の30日が終了する3日前にメールでお知らせしてくれるので安心ですよ!
まとめ
とりあえず1か月間、学生なら6か月間無料で試してみるのをおすすめします。
普通にサービスを使ってたら「損をする」ということはほぼほぼあり得ませんからw
だって配送料だけでももとは取れるし、kindleで毎月1冊無料で本読めるし、プライムビデオでTSUTAYA行く必要なくなるし。あれこれあれこれ|д゚)
ということで、みなさんもぜひ無料お試ししてみてくださいね~。
そして楽しいお得ライフを満喫してください!