フィリピンのマニラに旅行に行きたい!
でも意外と情報が少なかったりするんですよね。
なので、今回はマニラ旅行が初めての方向けに「2泊3日のマニラ旅行プラン」を考えてみました!
僕は1年間マニラに住んでいたことがあって、観光ガイドまがいのこともやっていたので少しは参考になると思いますよ(^◇^)
では、いっていきましょー!
目次
出発前確認事項
しかし、貧困層の人達は増え続けているので、「スリ」や「強盗」が起こり得る可能性は常にあります。用心に越したことはありません。
参考:フィリピンの治安をマニラに1年以上住んでいた僕が対策とともに紹介しよう!!
ただ、ショッピングモールでは、日本でいうソフトバンクWifiスポットのような限られたキャリアしか使えないWifiの場合がありますし、なによりもかなり繋がりにくいですw
ホテルのWifiはホテルの質にもよりますがペニンシュラマニラであれば普通に使えます。外出先で地図を見たい!という方はレンタルWifiを利用してください。
参考:フィリピン旅行で使えるレンタルポケットWiFiを比較してみた!
ペットボトルの水を買うようにしてください。
2Lくらいホテルにため込んでおいてもいいかもしれません。
日本が15時の時、フィリピンでは14時になります。
ちなみに「14時」とかは通じないことが多いので、「PM2」や「AM2」を使うようにしましょう。

マニラのホテル選び

Booking.comより
マニラって意外と広いんですよね。
だからどこにホテルを取るのが便利なのかわからない!というような方が本当に多くいるんです。
で、僕はマニラが初めての方には「マカティ」にホテルを取ることをおすすめしています。
参考:マニラのおすすめホテル!カジノやプール付きの5つ星ホテルもあるよ!
空港からも遠くないし、観光地にもアクセスが良いし、なによりも治安が良い!
そんなマニラの一番のおすすめホテルは、高級ショッピングモールへのアクセスが良い5つ星ホテルの「ペニンシュラマニラ」ですね。
なによりも5つ星ホテルのあのペニンシュラに1万円台で泊まれちゃうっていう、物価の安さに土下座して感謝したくなるコスパの良さが一押しのポイントです( ;∀;)
1日目:イントラムロス巡り!
マニラの随一の観光名所のイントラムロスにまずは行きましょう!
マニラに旅行に来た人ならほとんどの人がここは訪れることになります。
イントラムロス周辺には以下で紹介するような観光名所が「徒歩圏内」で固まっていますので、ぜひ時間をとって観光してほしいところです。
治安維持のため、多くの警備員や警察の方がイントラムロス内にはいるので、道がわからなければ声をかけてみましょう。意外と親切に教えてくれますよ!
ちなみに、カレッサという馬車に乗りながらイントラムロス内の観光をほとんど廻ることができるのですが、僕は初めてイントラムロスに行った時にボラれましたw
「500ペソ」だと言われて乗ったのですが、最後に支払いの時になって「1時間500ペソだ。君は1時間10分乗ったから1000ペソだ」と言われてしまいました( ;∀;)
もしカレッサに乗りたい場合は、全て含んでの料金かどうかは事前に確認するようにしましょうね!
他の三輪バイクのトライシクルなどに乗る場合も、料金の確認はしっかりしておきましょう。
マニラ大聖堂
1581年に現在の地にマニラ大聖堂が建てられてから、なんと「8回」もの建て直しを経て現在の姿になっています。
それだけ昔からマニラ市民の心の拠り所になっていると言えますね。
ここでは、特に休日は結婚式が行われていることが多く、式中は教会内に入れないのでご注意ください。
マニラ大聖堂は、本当に美しく壮大な教会なので、フィリピンが「キリスト教国家」であることを実感できると思いますよ!
サンオウガスチン教会
世界遺産に登録されている教会です。
教会内部の装飾に圧巻すること間違いなしのスポットです!
ちなみに写真を見ると内部の壁は石堀りのように見えますが、実は全部「絵」で描かれているんですよ!
近くから見ても凹凸などが実際にあるように感じられるので驚きです。
サンチャゴ要塞
スペイン統治時代に建てられた要塞です。
写真は撮り忘れちゃったのですが、要塞の中はもっときれいですよ!
ここに行けば、スペイン統治時代~その終焉、さらには日本統治期のフィリピンの歴史がわかります。
特にフィリピンの英雄ホセリサールがどのような経緯を経て、フィリピンをスペインからの支配から解放したのかがわかるので、歴史の勉強になること間違いなしです!
ちなみにホセリサールは日本にも来たことがあって、日本人の恋人もいたそうですよ!
タクシーで行くのが無難です。マカティからであれば200ペソ(600円)ほどで行けちゃうので。
電車で行く場合は、LRT1の「United Nations Avenue駅」が最寄りになります。親切な人が多いので、道は聞けば教えてくれると思いますよ!徒歩15分くらいです。ただ電車内ではスリには気を付けてくださいね!
夜はモールオブアジアに行ってみよう!
モールオブアジア、通称MOA(モア)は世界で9番目の敷地面積を誇るショッピングモールで、1日に平均して20万人以上の人が訪れています。
ここには、海の幸を豊富に使った料理や、フィリピンの伝統的な料理を食べれるレストランなどが多くあるので、ぜひぜひ夜ご飯の時間に訪れてみてください!
海のすぐそばにあるのですが、海岸沿いの道はフィリピン人のちょっとしたデートスポットでもあるんです。
ちなみにここから見る夕陽も綺麗で、一部のフィリピン人はここから見る夕陽を「東洋一の夕陽」もしくは「世界一の夕陽」と呼称して、この景色をとても誇りに思っている人もいるくらいなんですよ!
電車だとアクセスが悪いので、タクシー・バス・ジプニーのどれかで行くことになります。
バスやジプニーはフロントガラスの看板を見て「MOA」の文字がある車に乗れば、行けます。もしわからない場合は、「MOA??」と一言近くの聞いてみましょう。
でも、まぁタクシーが無難ですよね。イントラムロスから直接向かう場合は100ペソ(300円)ほどでいけちゃいますし。
2日目:タイプ別プラン
2日目は好みによって以下で紹介する3つのプランから選んでみてはどうでしょうか?
どれもおすすめななので、3泊・4泊とマニラに滞在できる方は、何か所か行ってみてくださいね!
自然に包まれたい人は「タガイタイ」へ!
タガイタイはフィリピンの避暑地と言われていて、少しひんやりするくらいの気候にもなります。
ただ、日差しは強いので、帽子や日焼け止めなどは忘れないように気を付けて下さい。
上の画像はバンブーオルガンで有名なラスピニャス教会です。
そして、肝心のタガイタイは。。
曇っていてなにも見えませんでしたww
でも晴れていてば素晴らしい景色が見えるので、ぜひ乾季(11月~5月くらい)に訪れてみてください。
道中にはジプニー工場もあるのでぜひ立ち寄ってみてくださいねー!
ジプニーの修理の様子も見ることができますよ(^◇^)
タクシーをチャーターするという方法もありますが、英語が話せない方は、逆に割高になると思った方が良いです。
VELTRA★のツアー利用すれば、タガイタイの魅力を満喫できるうえ、ホテルへの送迎がついているのでラクチンでおすすめです!

歴史を学びたいなら「コレヒドール」島へ!
コレヒドール島は日本人であれば訪れたい観光地になっています。
第二次世界大戦中に、日本軍とアメリカ軍が戦火を交えた場所で、あのマッカサーが「I shall return」と発言した場所です。
上の画像は確か旧兵舎で、下の画像は多分マッカーサーでしょう(曖昧すぎるw)
日本が昔フィリピンでどんなことをしたのか。
その反省を踏まえて今、日本がどのような支援をフィリピンに行っているのか。
そして、過去の日本の過ちを受け入れてくれ、日本人に対してとてもフレンドリーにしてくれるフィリピン人の暖かさに、思いを馳せる1日となることでしょう。
事前予約が必ず必要です。英語ができる方は、コレヒドール島のホームページから直接予約することができます。
また、日本語でもVELTRA★がツアーを開催しているので、コレヒドール島に行くことができます。ホテル送迎付きです。
真のマニラを見たいなら「バクララン」へ!
フィリピンのローカルな人々の暮らしを伺うことができます。
上の画像はバクラランマーケットと呼ばれている場所で、日用品から嗜好品まで何でも手に入ります。
僕はここで「NIKE(偽物)」の腕時計を3個150ペソ(450円程)で買ったのですが、そのうちの1つは針が逆に回っていましたw
下の画像はバクララン教会で、休日には多くの人が参拝に来ています。教会の中から外まで人でびっしりです!
ここを訪れる方はスリとかに用心する用意してください。
そしてモノを買う時には、値引き交渉してください!
相場がわからない方は、大体相手の言い値の2/3くらいを目途に交渉するといいでしょう。
「600ペソ」と言われたら、「No,400ペソ!」と言えば、たいてい下がります(笑)
マカティからだとタクシーかバスで行くことができます。
バスは「Baclaran」とフロントに書いてあるものに乗れば着きますが、探すのもめんどくさいのでタクシーをおすすめします。
大体150ペソくらいでしょうか。
3日目:お土産を買おう!
マカティは巨大ショッピングモールがたくさんあるので、お土産には困らないところも良いですね。
お土産を買う時は「Kultura」がおすすめです。フィリピンっぽいものが大量に売ってます。
マカティだとアヤラセンターにあるので是非是非立ち寄っててみください!
ちなみにマカティにもローカルの人々が使う、市場があるので、そこでお菓子とかおもちゃとか買って帰るのも面白いかもしれませんね(笑)
あとは僕はくすぐったくて好きではないのですが、マッサージなんかもマニラで受けることができますよ。
リラックス気分が味わいたい方は、最終日のフライト時間までゆっくりとした時間をお過ごしください。
まとめ
まずはネットやガイドブックを活用して、自分の行きたいところを決めるのが良いと思います!
そしてその行きたいところを軸にして、今回僕が紹介していったような箇所に行ってみるというのが、マニラ旅行を満喫できるポイントだと思いますよ!
僕はマニラが大好きなので皆さんにもぜひぜひマニラを楽しんでもらって、好きになってもらいたいなー、なんて思っているので何かわからないことがメールしてください。
時間があればお返事書きますね( ゚Д゚)
それでは、みなさんが最高のマニラ旅行を楽しんでくれることを期待していますー!!