まず結論から言うと、mineo公式(マイネオ)にはかなり満足しています!
主に経済的な理由からですね。
僕は今までauの回線を使っていたのですが、mioneoに変えてから約1年が経過したので、今回の記事では評価や感想をまとめてみました。
一番最後に僕の紹介サービスがあるのですが、そこからmineoを契約すると「Amazonギフト券1000円分」が貰える期間限定のスペシャルサービスもあるのでぜひ確認してくださいね!
目次
1年で約66000円の節約に成功!
僕の場合、1年前まではauの回線を使用して月々の料金が7500円程だったんです。
でも今は格安SIMのmineoを使っているので、通話料込みで平均して月々2000円程の支払いで済んでいます。
月間にして約5500円、年換算にすると約66000円の節約になっていたんです!
たったSIMカードを変えただけでですよ!?
これはかなり大きな節約ですよね。
mineo(マイネオ)1問1答
1.携帯番号について


2.通話料金について


3.通信速度について


mineo(マイネオ)の料金体系
mineoからは、ドコモ回線を使用した「Dプラン」とau回線を使用した「Aプラン」の2種類の料金設定があります。
Dプランの方が、電波がある範囲が広いそうなので、僕はDプランで契約しています。
500MB | 1GB | 3GB | 5GB | 10GB | |
---|---|---|---|---|---|
Dプラン | 1400円 | 1500円 | 1600円 | 2280円 | 3220円 |
Aプラン | 1310円 | 1410円 | 1510円 | 2190円 | 3130円 |
ちなみみに実際に支払う料金は上記の料金に消費税が足された額とユニバーサルサービス料の3円がプラスされます。
僕はDプランの3GBを契約しているので、月々1801円+通話料金分の支払いがきています。
mineo(マイネオ)のメリット
僕はmineoに変えてから年に60000円以上節約できてるので、もうこれ以上求めるものなし!な状態なんですけど、mineoには他にもメリットがたくさんあります。
他社の格安SIMと比較する際にぜひ参考にしてみてください!
料金がとにかく安い!
まぁこれはここまで読んでくれている方にとっては言わずもがなですね。
3GBのプランであれば、月々2000円程でお釣りがきます。
余ったデータ量を翌月に繰り越せる
僕は家にいる時間がおおいうえ、家にはwifiがあるので、あまりデータ量を消費しないんですよね。
だから3GBプランで契約しているけど、全部使いきれないこともしばしばあります。
でも、mineoだったらその余ったデータ量を翌月に繰り越せるんです!
僕の場合こんなに繰り越しちゃってますw
でも繰り越しのデータ量には期限があるので、時間が経つと消滅しちゃうのでうまく使っていきましょうね!
電話番号の切り替えが早い
さきほどMNP制度のおかげで、使っていた電話番号もそのまま使えちゃうというお話はしましたよね?
でも実はこの切り替えに2日くらい時間がかかっちゃう場合が多いんです=通話できない期間が2日もあるんです。
だけどmineoなら1時間ほどで切り替えが終わっちゃいます。
僕も待ち時間なんてほぼなく通話できるようになりましたよ!
MNPのやり方などは以下のページを参考にしてください。
参考:MNP手続きの全手順と1時間得するもっとも効率的な方法
僕はauからmineoに乗り換えたのですが、電話だけで転出手続きができちゃってmauショップに行く必要もありませんでしたよ。
mineo(マイネオ)のデメリット
僕は実際なんてことはないのですが、人によってはデメリットだろうなという項目を集めてみました。
ここを許せるかどうかが年60000円節約できるかどうかの分かれ道です(笑)
大手キャリアに比べると通信速度は遅い
まぁこれはしょうがないですよね。
ただ、普通に動画は見れます。お昼時など回線が混み合う時間帯はカクカクしちゃいますけどね。
キャリアメールが使えない
今まで契約していたキャリアを解約するので、「~ezweb.ne.jp」「~docomo.co.jp」「~softbank.ne.jp」などが使えなくなります。
メールアドレスを登録しているサービス(メルマガとか)があれば、早めにGmailとかに変えておきましょう。
ちなみにmineoを契約すると「~mineo.jp」のメールアドレスがゲットできますよ!
支払いはクレジットカードのみ
コンビニ振り込みとかはできません、クレジットカードのみです。
クレジットカードを持ちたくない!という方も、これを機にクレジットカード作っちゃいましょう。
それで60000円節約できるし、クレジットカードってめちゃくちゃ便利ですよ!
mineo(マイネオ)のその他おすすめ機能
詳しくはmineo公式ページを参考にしてください。
- 端末安心保証サービス 370円/月
- 持ち込み端末安心保証サービス 500円/月
- 安心バックアップ 500円/月
- ウィルスバスターモバイル 270円/月
- 安心フィルタリング 350円/月
- メールウィルスチェック 200円/月
- スマホ操作アシスト 500円/月
- mineo安心パック2 550円/月
- LaLa Call(ララコール) 100円/月
- パケットシェア
- フリータンク機能
大手キャリア(au,docomo,softbank)などからの乗り換え方法
乗り換え方法は以下のサイトを参考にしてみてください。
僕の場合はau→mineoの乗り換えパターンだったんですけど、本当にあっという間にできちゃいましたよ!
mineoを契約すればAmazonギフト券1000円分をプレゼント!
ここで僕からのスペシャルサービスです!
mineoのサービスで、僕の紹介でmineoを契約した方にはなんとAmazonギフト券1000円分が手に入っちゃいます!
方法は簡単で、以下にある赤色のボタンからmineoのページにジャンプ→契約するだけです!
もっと情報を調べてから契約したいという方は、このページをブックマークに保存しておいて、十分吟味した後にまたこのページに戻ってくるって方法でももちろん大丈夫ですよ!
まとめ
mineo公式は僕が今のところ考える中で、1番バランスのとれた良い格安SIMです。
だから僕もこうしてmineoを使っています。
もし、他に良い格安SIMが見つかったら、またみなさんに連絡しますね!
それでは60000円ちゃちゃっと節約しちゃいましょう~(^^)/